【いろんな場所に行ける仕事4選】場所を選ばず旅するフリーランスのワーケーション生活
場所を選ばない仕事や職業を求めている人が多い。フリーランスは、パソコンで仕事をする人が多いので「どこでも仕事ができる」のが定説。場所を選ばない職業を選べば、フリーランスは旅して仕事できる。
月8万円で暮らせる拠点探し | |
日本でも海外でも月8万円生活できる場所探し国内・海外で生活しやすい「国」や「都市」を探す旅。生活コスパがよくて、月8万円で生活できる場所を探し中。 |
海外移住を目論んでいる僕は、海外移住の「下見」と銘打ってマレーシア、イタリア、フィリピン、香港、中国、タイ、カンボジア、台湾、ベトナム、インド、ハワイ、インドネシア、シンガポール、チェコ、ポーランド 、オランダ、イギリス、スリランカ、ベトナムと他にもあらゆる地を巡っている。
「場所にとらわれない仕事」の基礎
場所を選ばない仕事をするためには、たった1つポイントがある。それは、「パソコンで完結できる仕事」を探すことだ。例えば、プログラミングや動画編集、デザインの仕事や事務作業は、パソコンがなければできない。こうしたパソコンでの仕事を完結させることによって、場所にとらわれない仕事を選ぶことができる。
場所に縛られないための知識
場所に縛られないように生きるためには、知識をつける必要がある。例えば、パソコンで何ができるのか、スマホでどんな仕事ができるのか、あらゆる情報を収集することによってその知識が得られる。場所に縛られない生き方は意外と簡単だ。
1 旅行を仕事にする方法は微妙
旅行や旅を仕事にする方法もある。ただ、実際は実現しにくいのが本音だ。旅行そのものはレジャーなのに、仕事にするという発想が難しいからだ。旅行を仕事にするのであれば、すこぶる有名人にならなければならない。見たい人が多いYouTubeや、ブロガーになるのもありかもしれないが、実際はなかなか難しいものだ。
正直、旅そのものを仕事にする事は反対だが、仕事しながら旅をすることは可能だ。僕自身はこちらをおすすめしている。みなさんは「旅しながら仕事する」だとか「旅と仕事を両立したい」と考えたことってないだろうか?「僕も昔、旅できたら最高じゃん!」「絶対やってやる!」と思っていた。
実際、今僕は「がっつり仕事」しながら「たまに旅する生活」をしている。要は、仕事をがっつりするただの旅人だ。何度も言うが、旅そのものを仕事にしているのではなく、パソコンでできる仕事をがっつりしながら旅しているだけだ。
2 リモートワーカーやーアドレスホッパーになる
要は、必要なのは「月20万円稼げてリモートできる仕事を見つけること」。人によって必要な収入は違うが、大抵の人は、20万円稼げればいいはず。
「月20万円稼げてリモートできる仕事を見つける」ために、みんないろんなことに挑戦している。
どこでもできる場所を選ばない仕事とは? | |
どこでもできる仕事をしよう☑︎ 旅するデザイナーになったり |
ここで重要なことは「仕事の選択肢」はたくさんあって、みんな「自分のできること」を「世の中の人が欲しているモノ」と上手に組み合わせていること。スキルがあっても稼げていない人は、売れるスキルが何かわかっていないことが多いし、逆に、スキルが整っていないのに、売れるモノを狙いすぎてしまう人もいる。みんな「パソコンで月20万円稼げる仕事」を見つけて、上手く時間を作って、旅している人ばかり。
「自分のスキル」と「世の中のニーズ」の「組み合わせが上手い人」が、海外で「旅と仕事を両立」させている印象。僕が海外で出会う人は、みんな組み合わせている人が多い。
3 旅しながらインタビューする一例
一つ、「旅と仕事」の組み合わせがうまい例をあげる。
この本は、50mmレンズのカメラで撮影した写真集だ。ただ、高城剛さんは、映像業界でもカメラ業界でも有名な方なので、「50mm」というタイトルの本でも数万部のベストセラーになっている。
ガジェット系、カメラが好きな人に向けたこの本だが、実は「中身」が工夫されている。面白いのがこの本は、ただの50mmレンズで撮影した「写真集」ではないこと。「世界各国で出会った場所」や「海外で出会った面白い人」を集めた写真集になっているのだ。
言い方を変えれば、『世界各国で出会った人のインタビュー雑誌』になっている。『旅しながらインタビューしたレポート』が「50mm」というタイトルになって販売されている。もし、この本のタイトルが「私が出会った海外の気になる人達」だったらありきたりすぎて売れない。
「50mm」というタイトルで、なおかつ、高城剛さんの得意なカメラ系のタイトルだったからこそビジネスになっている。
ついに出版 | |
Kindleでアイテム本僕も出版することにした。旅のアイテムをテーマにした本。こうした「自分のアイテムをまとめること」も仕事になる。厳選したアイテムを雑誌にまとめるだけでいい。100円で販売しても仕事になる。このマネタイズの理由は裏側にまとめている。
リンク |
4 仕事は組み合わせ次第で見せ方も変化できる
これもまた「組み合わせ」。自分がやりたいことは「旅しながらインタビューすること」だったとしても、ちょっと見せ方を変えて、より一般の方が手に取りやすいような「売れるタイトル」にして販売するビジネスモデル。
「自分のスキル」と「世の中が欲しているモノ」を上手く組み合わせることで、自分が「やりたいこと」をどんどん実現させることができる。やり方次第だ。
僕が実際に脱サラした話
2016年につくった初々しい記事 | |
2016年にこの「海外移住計画」記事を書いたこの記事は、2016年当時、僕がまだ普通のサラリーマンだった頃に趣味で書いた記事をリライトしたもの。「海外フリーランスという働き方を確立して、海外移住をする」という気持ちを書き残している。正直、今読み返すと「何を言っているの?」と思う箇所も多々あったが、記録のために残している。恥ずかしいが、こんな中二病のような時期も「過去の自分」。 旅行が好きだった僕は、脱サラして「海外で生活すること」を目指した。これが、その時の軌跡。要するに「海外生活できる仕事をすればいい」と思ったことがきっかけ。この記事を書いてから1ヶ月単位で、やるべきことを実行して「脱サラ海外フリーランス」になった。
脱サラして海外移住する計画
|
結局、世界中どこででも生活はできる
どこででも生活ができるからこそ「いろんな場所」で人生を楽しむことができる。僕自身、今現在、自分が楽しめる場所を「移動」しながら探し求めている。
あわせて読みたい記事 | |
海外移住の準備 |
アーリーリタイアするための100個の副業収入源
100種類の副業まとめ本を出版 | |
Kindleで副業本あらゆる副業を実際に試した結果、その経験を「100個」まとめた本をKindleで出版した。リタイアするために副業を作る試行錯誤をし続けた。「副業アイデア100|これからの時代の個人のビジネスモデル実践集」は「これさえ見れば副業の裏側がわかる」という内容にしたつもり。Kindle Unlimitedなら無料で読めるし、なおかつ販売価格は100円にした。 リンク |
リタイアして海外移住するために荷物を減らそう
手ぶらで旅行や出張をするアイテム集 | |
Kindleでアイテム本「手ぶら」生活が本になった。要するに、必要な荷物が少なければどこでも移動できる。手ぶらアイテムをまとめた本「ウェアラブルギア」をKindleで出版した。 リンク |
ついに「手ぶらで旅行するアイテム集」のKindle本を出版した。「1週間の旅行も手ぶら」で行く筆者が作った「身につけるアイテムまとめ」。これまで旅行に使い倒したサービスや商品を惜しみなくまとめている。より最新のサービスやアイテムを知りたい方は、ぜひ読んで欲しい。Kindle Unlimitedでは無料。Kindleでは100円で読める。