【実行】脱サラフリーランスのリアル海外移住計画。100万円のボーナスを捨てて、退職届を出してきた。
脱サラフリーランスのリアル。仕事をいつやめるの?やめるやめると言って、仕事をやめれない人が実に多い。結局、皆、仕事がなくなることを怖れている。やめたい。そう思ったらやめればいい。脱サラフリーランスになって海外移住する計画の有言実行。ようやく僕は、退職することとなった。そして、ようやくフリーランスとして、仕事をするようになった。
100万円のボーナスを捨てて、仕事をやめてきた
2017年、僕はフリーランスになった。理由は、海外移住するため。脱サラしてフリーランスになり、海外で生活すると誓った。この記事は、そのフリーランスにも会社の社長にもなる前に作った記事。海外で活躍することを目標に掲げ、計画を立てた時の記事。
やめると言ったらやめる
1年前、脱サラフリーランスになって海外移住する計画を書いてから、海外移住をするために、あらゆるビジネスを試してきた。当時の僕は、雇われてしか収入を得ることしかできなかったが、だんだんと自分で稼ぐ方法をみつけていった。
脱サラすると言ったらする。やめると言ったら、やめる。ようやく僕も仕事をやめてきた。
結局、みんな「やめない」と愚痴を言うだけ
「やめたい。やめたい。」と毎日のようにお酒を飲みながら、愚痴をこぼすサラリーマンは山ほどいる。「あの上司が使えない」、「うちの同期はコネで出世した」と自分の置かれた立場を正当化させるために、人の悪口を酒のつまみにする。
結局、みんなやめない。今の仕事にしがみついて、文句を言い合いながら続けていく。次第に、ボーナスが増え、結婚し、子供ができてやめられなくなる。
会社やめたら後悔する?お金の話
正直、会社を辞めて後悔したことはない。ただ、お金の話は興味がある人も多い。だからこそ、今回は、「後悔しそうなお金の話」をまとめてみた。ぶっちゃけ、後悔したことはないが、もっと事前に勉強できたなと思ったことはたくさんある。事前準備のためにもこちらをみて欲しい。
2017年 100万円のボーナスを捨ててきた
僕のボーナスは、100万円だった。あと3ヶ月働けばもらえる予定だった。いつやめるのがベストか考えたりもした。
・4月から昇格すること
・4月は有休が補充されること
・5月連休まで働いてボーナスをもらってやめること
・6月がボーナス支給月であること
いつ仕事を辞めるのか、考える時間が無駄だった。ベストなタイミングはない。やめる意思決定をしたときがタイミング。
時間を優先した
辞めるタイミングを考えていたはキリがない。お金を基準に考えるのも良いが、僕にはできなかった。やめると決めたら、だらだらしない。ボーナス支給月まで続けるつもりだったが、時間がもったいないので、スパッと退職届を出してきた。
時間は戻ってはこない。3ヶ月間、だらだら仕事をするよりも、やりたいことを山ほどする時間にしたいと考えた。
ようやく Abroader となった
” Abroader ” は、” Going abroad “から作ったこの造語。この字のごとく、僕はこれから海外を渡り歩く。旅をする。
日本旅
僕はこれから、日本全国を旅する。まだまだ47都道府県を制覇していないので、全部を回る予定。ゆっくり時間をかけて旅をする。知らない土地、見たことない日本の良さを探し回る。
今現在、福岡を拠点に九州全土を回っている。九州にある面白そうなスポットを巡っている。
海外移住
海外移住の情報収集を本格的に初めていく。自分の理想的な環境を求めて、自分にあった街を探して、実際に足を運んでみる。世界は広い。一生かけても回りきれないかもしれない。
やりたいことがたくさん
いま、やりたいことが山ほどある。あれもこれもそれも、全部やりたい。時間が足りない。
収入面
ここ1年、「旅をしながら収入を得る」方法を試してきた。ストック、フローの考え方を軸にしている。
厳密に言えば、ストックビジネスの教科書などに出てくる、ストック収入とは少し異なるが、イメージは同じ。生活に必要な資金をストック収入から捻出して、フローの収入を別でつくる。不労働収入を必要経費に、労働収入を投資資金、贅沢品に使う。
ストック収入は、サラリーマン月収を超えた。より、身のある情報を収集し、旅をしながら発信し続ける。
フロー収入は、やりたいこと突き詰めた先にできる。まだ完成していないので、形にになってから報告する。やりたいことがたくさんあるので進んでいない。
あえてぼやっと書いておく。また追々、詳しい記事を書く予定。どうやって、収入を得ながら旅をするのか、ストック、フローとは?
脱サラする前にやるべきこと
脱サラする。と決める前に、自分の収入やスキルを確保する必要がある。これからやることを、辞める前から必死に考え、準備しておくのが最も良い。私の場合、20万円の収入とこれから戦っていく道をしっかりと決めていた。
脱サラして、フリーランスになるのなら、レバテックフリーランスへの登録は必須。フリーランスがどういった給与体系で、何を収入にしているのか、どんな求人があるのか知ることができる。他にもフリーランスになるまでにやるべきことをこちらにまとめた。
人はいつ、一番、後悔するか?
僕は後悔をする人生を送りたくない。
人はどんな時に後悔をするのか。
・100万円のボーナスをもらわずに辞めたとき
・独立したのに1円も稼げないとき
・新しくはじめた事業が全く軌道に乗らないとき
・グーグル検索の変革でサイトが吹っ飛んだとき
・銀行口座をハックキングされたとき
・重度の睡眠障害で起き上がれないとき
いや、違う。
これらの後悔は、小さなモノ。失敗してもまた0から作ればいい。何回でもやりなおせる。
僕が、一番、後悔したくないのは、
死ぬ間際、自分の人生を振り返って、
「あれ、やっておけばよかったな」と思うこと。
やらなくて後悔するよりも、やって失敗する方がいい。
人生は一度きり。
あなたは人生を楽しんでいますか?
その後のフリーランスとしての収益
この辞表を出してから、ゆうゆうと自営業をしてきた。収入も倍になり、おそらく年収も1.7倍になる見込み。総じて言えることは、仕事を辞めてよかったということ。ボーナスをもらうまで仕事を続けなくてよかった。
僕が下した選択は間違っていなかったと今思っている。
▷ デジタルノマドフリーランス2ヶ月目で月収益50万円以上の秘密
脱サラフリーランスで何するの?インフルエンサーとして執筆をするライター業
脱サラ計画実行。100万円のボーナスを捨てて、退職届を出してから、いくつか仕事をいただいた。僕が今、メインでやっているのがライター業。フリーライターとして、紹介記事を書いている。
フリーライターとしてどのような仕事をしているのかまとめる。
フリーのライターとしての仕事
サイトを広告媒体とする
脱サラした僕は、フリーランスとして生きている。フリーなので何をやってもよい。いま力を入れている仕事の一つが、ライター業。このサイトを一つのメディアとして、面白い商品やサービスを紹介する。「広告」の役割として執筆している。
ありがたいことに、このメディアとしての役割を見込んで、僕に商品やサービスのレビュー依頼をしてくださっている。反響も大きく、口コミで別の仕事をいただいたこともある。フリーのライティングが収入源の一つ。「広告料」としていくらかいただけている。
執筆記事
過去にもこうした紹介記事を書いている。例えば、《福岡》英会話カフェ。大濠公園前にあるGlobal cafeグローバルカフェにお邪魔してきた。では、多方からこの記事への反響があった。「この記事をみてカフェにいきました」だとか、「明日いってきます」といった声をいただいた。ただ、賞賛されたのは、僕の記事ではなく、助っ人へのお褒めの言葉だったが、反響があったことは嬉しい。
集客を2倍にアップさせた記事
他にも、《広島》『Peace cafe』ピースカフェ八丁堀。国際交流できる広島市中区のバーに潜入で書いた記事は、狙った検索ワードで1位をとった。集客目的も兼ねていたため、英語を話すカフェイベントの宣伝をした結果、開催されるイベントの参加人数を2倍近く増やすことができた。今では、お店のFacebookページよりも上位に表示されている。
最近いただいたライターの仕事
セブ留学体験記を書く仕事
最近いただいた仕事は、セブの語学学校の体験記を書くお仕事。実際に、僕が、語学学校の生徒となって、死に物狂いで勉強する。本気留学をしてどう感じるのか、実際に留学とはどんなものなのかをレポートする予定。5月から実際に、セブへ1ヶ月滞在する。体験したことをリアルに書く。
2度の留学経験
実は、僕自身、2度留学している。1度目がアメリカ、2度目がフィリピン。回数が多くなったのには訳がある。1度目の留学は、英語上達のため。2度目の留学は、生活費を安く抑えながら、非日常を味わいたかったからだ。
日本よりも物価の安いフィリピンでは、日本でかかっていた2ヶ月の生活費と、語学学校の2ヶ月の授業料と宿泊費がほとんど変わらなかった。生活コストが同じなら、フィリピンに行こう。と決断した。
3回目の留学はインフルエンサーとして
そして、3回目の留学は、ライターとして体験記を書いてくる。面白い。周りに3回も留学した人はいないだろう。せっかくセブに行くのだから、やりたいことが沢山ある。海外移住の下見として、そして、Abroader として、リアルな海外事情を書いてくる。
セブでやりたいこと
英語力の底上げ
今回訪問する学校は、セブで指折りの本気留学校。半端な気持ちでは、即退学になってしまう。実は、3年近く英語に触れていないため、僕自身の英語力は、年々下がっている。旅行程度の簡単な会話は、大丈夫だが、少し込み入ったビジネスの話になると、言葉が出てこないことが増えてきた。これを機に、がっつり英語力を底上げしてくる。
✔︎ 最新テキストのレビュー
このサイトで紹介しているテキストは、全て僕が実際にやってみたものだ。ただ、3年以上前のテキストが多く、最新のテキスト情報を載せていない。セブへ行く前に、最新のテキストを買いあさって、全部網羅してくる。これをレビューする予定。
✔︎ 新TOEIC
TOEICも新しくなってから、一度も触れていない。傾向として、旧よりも100点近く下がってしまう傾向があるとのこと。TOEICは拘束時間が異様に長いので嫌いだが、新しいものには興味がある。
日本人が知らないセブの秘境を訪れる
セブを訪れる日本人は年々増えている。ただ、治安があまり改善されていないのが現状。日本人が行かない、知らないセブのリアルをレポートしたい。セブには、何人か現地の友達がいる。観光や留学で行けないような、面白いスポットを紹介したい。
✔︎ 絶景
フィリピンは、200以上もの島でできている。島によって使われる言葉も違う。公用語が英語なのは、そういった背景もある。まだまだ、知られていない絶景をカメラ撮影してくる。
✔︎ ドローン空撮
セブでドローンを思う存分飛ばしてくる。空からセブをレポートした日本人は、まだ少ないはず。現地人しか知らないようなディープなスポットを空から撮ってくる。
✔︎ 治安の悪さをレビューする
セブは治安が悪い。悪いと言われながら、警戒しながら生活をする。夜間は絶対に外を出歩かないし、ジプニーも乗らない方が良いと言われる。日本人が行かない、行けないスポットも行ける機会があれば記事にしようと思う。
インフルエンサーとしてのフリーライター業
インフルエンサーになる
僕もようやく影響力のあるライターとなってきたのかもしれない。サイトの閲覧数が増えること、PV数はライターにとって、一つのポイントとなってくる。このサイトを個人メディアとして、広告媒体の一つと捉えていただけるよう、これからも続けていく。
旅を楽しむ「情報」
まだまだ訪れたことがない国が多いが、旅の知識は、かなり蓄積された。航空券やホテルの予約、外貨の入手方法や海外保険などなど、「旅のチップス」にまとめている。これから「旅」をするのが楽しみで仕方ない。
ノマドワーク。旅ブロガーとして旅をしながらブログを書いている僕は、旅をしながら自分の好きな地を探している。海外ノマド。ノマドワーカーおすすめのスポットを紹介する。フリーランサーとなって、海外移住を目論んでいる僕は、海外移住の「下見」と銘打って、マレーシア、イタリア、フィリピン、香港、中国、タイ、カンボジア、台湾、ベトナム、インド、ハワイ、インドネシア、チェコ、ポーランド、オランダと他にもあらゆる地を巡っている。
フリーランサー月収100万円超
失敗を積み重ねた結果、僕のフリーランスとしての収入は、7桁となった。正直に言うと、100万円は軽く超えている。どうやって100万円の収入を上げられるようになったのか。その細かい戦略をnoteにまとめた。
フリーランスとしてどんな1日?
僕のフリーランスの1日をこの動画にまとめた。リアルなフリーランスの1日を知りたい方はぜひ。
主な収入源
フリーランサーとしての主な収入源は、以下。9ヶ月もフリーランスをしていれば、それなりに、「収益ポイント」も増えてきた。映像作成に関しては、まだまだ大したものすら作れていないのは、自負している。
動画はいずれ、「動画広告」として運用する。文字が読まれなくなった今、「ブロガー」よりも「ユーチューバー」がインフルエンサーとして活躍しているのが目に見えている。より「π」の大きい市場を目指すのは、フリーランスとしてやるべきこと。自己成長を止めずに、自分が興味のあることをどんどんやるだけ。
・メディア運営
・ブログ収入
・執筆
・映像制作
・ウェブコンサル
・資産運用
実際にどのように収入をあげたのか
今回、収入報告をベースに、フリーランスとして僕がどのように収益をあげたのか note にまとめた。これまで、確定報酬20万円を稼ぐ、戦略型ブログメディアをつくる方法やノマドフリーランス2ヶ月目で月収益50万円以上の秘密と同じように、有料noteでコンテンツとした。内容が以下。
月収100万円を超えた「成功」と「失敗」の軌跡を note にまとめた。
▶︎ #03 フリーランサー月収100万円を超えた成功と失敗
2018年現在
今現在は、波はあるものの、月収400~300万円程度で落ち着いている。どんどんやりたいことをして、どんどん自分の幅を広げていく。面白いことをしながら、収入を広げる方法を模索している。また過程やノウハウをnoteにまとめる予定。
僕がフリーランスになるまでにやったこと
▷ 脱サラフリーランスを目指す現役サラリーマンの1日のスケジュール。
▷ 脱サラフリーランス計画実行。100万円のボーナスを捨てて、退職届を出してきた。
▷ 脱サラフリーランスとして退職後、開業のためににやるべき7つの手続き
普段どんな1日を過ごしている?
かくいう僕が普段どんなことをしているのか。福岡を拠点にして、コスパ生活をしながら、やりたいことにどんどん挑戦している。最近やっている仕事はこちら。フリーランスでできることをバンバンやりながら、どんどん失敗しながら成功している
▷ プロフィール
月8万円で暮らせる拠点探し | |
日本でも海外でも月8万円生活できる場所探し国内・海外で生活しやすい「国」や「都市」を探す旅。生活コスパがよくて、月8万円で生活できる場所を探し中。 |
海外移住を目論んでいる僕は、海外移住の「下見」と銘打ってマレーシア、イタリア、フィリピン、香港、中国、タイ、カンボジア、台湾、ベトナム、インド、ハワイ、インドネシア、シンガポール、チェコ、ポーランド 、オランダ、イギリス、スリランカ、ベトナムと他にもあらゆる地を巡っている。
どんな1日のルーティーンを過ごしている?
福岡を拠点にして、月8万円の「コスパ生活」をしながら生活している。最近の仕事実績や詳しい経歴は、プロフィールまで。