【失敗】高買取で評判のフクロウで売ってみた|いらないメンズ服を実際に売ってみた体験談
服を高額で買取したもらう方法まとめ。高額買取で評判のフクウロを実際に使って、服を高く買い取ってもらう。実際に使ってみると、非常に簡単で、かつ、割と高めに買い取ってくれる。服を断捨離するならフクウロをおすすめする。
手ぶらで旅するミニマリスト
ついに出版 | |
Kindleでアイテム本ついにこのブログから「手ぶらアイテム集」として「ウェアラブルギア」を出版した。2016年から続けてきたアイテム紹介がKindle「本」として出版された。Kindle Unlimitedでは無料。Kindleでは100円で読める。手ぶらで旅しよう。 リンク |
99%の私物を処分する計画の軌跡
宅配買取で服を売る
宅配買取サービスの便利さに気づいている人は少ない。最近、古着の宅配買取が流行っている。フリーマーケット、リサイクルショップといったリアルな取引ではなく、メルカリ、ヤフオクといったネットでの取引が増えていく中、「宅配買取サービス」も服の買取を強化し始めた。
宅配買取サービスは、売りたい服を、買取業者へ直接郵送することで査定をしてくれるサービス。ネットで申込めば、宅配業者が荷物をとりにきてくれる。家から一歩も出ずに売買をすることができる。
宅配買取サービスは「評判」が重要
宅配買取は、ネット申し込みのため、ネット上の評判が知名度を左右する。高額な服を送ったのに音沙汰がなかったり、送った商品を盗まれてしまったという話があれば、すぐに評判は落ちるだろう。利用者のレビューが宅配買取の「信用」をつくっている。
フクウロの宅配買取サービスは、評判の高い買取。何より、システムがシンプルでわかりやすい。フリーダイアルがあるので安心、そして電話での対応も丁寧。また、発送、到着、審査のメールを届けてくれるため、今どの過程なのかわかりやすい。やはり何と言っても、口コミや評判が「宅配サービス」に重要になってくる。口コミや評判の悪いサービスは使いたくなくなる。
宅配買取フクロウは高額買取と評判
高額な買取額を査定してくれると評判のフクロウは、本当に査定額が高いのか。それを実証するために比較をしてみた。
街のリサイクルショップ vs フクロウ
街の買取ストアとフクロウどっちが高い?
セカンドストア、ジャンブルスト、DokiDokiといった、チェーン展開しているリサイクルショップ。衣服を手軽に売るのであれば、こういったチェーンストアを利用するのが最も簡単。服を持って行き、身分証を提示すれば買い取ってもらえる。
ただ、買取額はものすごく低い。街のリサイクルストの買取は、年々安くなっている。ここ最近も、セカンドストアの買取価格の基準が下がったように感じるのは僕だけだろうか。
街にある店舗の多くは、ネットで相場を見ながらある程度大雑把に値段をつけている。価格は大まかに定価の10%以下。10,000円で買った商品を査定に出すと1,000円で買い取ってくれるくらい。状態が悪い場合、キズやヨレがあれば、もっと値段はさがっていく。
実際に売ってみたもの
実際にフクウロで売ってみたのは以下。メンズ服を中心に、近くの「リサイクルショップ」と「フクロウ」を利用して査定金額をくらべてみた。
販売した服
・ジョンローレンスサリバン テーラードジャケット 定価75,600円
学生時代にいただいたテーラード。袖に穴が開いたため譲り受けた。思い出の品。
・CAV-000 ジャケット 定価32,000円
アメリカ留学前に買った福岡Campsで買ったジャケット。
・エディフィス ハリスツイード ベスト 定価20,000円
ハリスツイードのジャケットと一緒に買ったベスト。ベストはあまり使わなかったので売りに出した。
・ファクトタム スカーフ 定価10,000円
学生時代に買ったスカーフ。学生ではないので、スカーフをつける機会がないため。
・カシラ ウールキャップ 定価10,000円
帽子が好きだった頃に買ったカシラの帽子。
リサイクルショップで売った結果
リサイクルショップ 合計2,400円
・ジョンローレンスサリバン テーラードジャケット ▶︎ 700円
・CAV-000 ジャケット ▶︎ 1,000円
・エディフィス ハリスツイード ベスト ▶︎ 500円
・ファクトタム スカーフ ▶︎ 100円
・カシラ ウールキャップ ▶︎ 100円
リサイクルショップで実際に査定してもらった結果、合計は2,400円となった。だいたい定価の10%の価格で査定されるイメージ。リサイクルショップへよく行く人ならわかると思うが、実際に買取にならなかった商品の査定明細はその場で回収されてしまう。
フクロウで売った結果
フクロウ 合計8,500円
・ジョンローレンスサリバン テーラードジャケット ▶︎ 4,000円 +3,300円
・CAV-000 ジャケット ▶︎ 3,000円 +2,00円
・エディフィス ハリスツイード ベスト ▶︎ 1,000円 +500円
・ファクトタム スカーフ ▶︎ 200円 +100円
・カシラ ウールキャップ ▶︎ 300円 +200円
フクロウで買い取ってもらった結果、リサイクルショップで売るよりも約4倍の査定価格を付けてもらえた。捨ててしまおうと考えていたモノに値段をつけてもらえたことは単純に嬉しい。正直、ここまで差が出てくるとは思わなかった。どこで打っても同じだと思っていた商品が4倍もの価格で販売できるのはいいこと。
ここからは僕の見解だが、当時、フクロウは、サービスを初めて間もなかった。フクロウの買取は、「高額」という印象をもってもらうために、やや「高め」の査定をしてくれたのだろう。
一方街のリサイクルショップは、店がオープンして5年以上経っている。そのため、こうした少しマイナーなブランド品では、そこまで査定額をあげなかったのかもしれない。リサイクルショップは、買い取ったイテムを処分する率も高い。不用品を買い取るよりも、人気ブランドに力を入れているのも関係しているだろう。
フクロウは高く買い取ってくれる
フクウロは評判通り、高額の査定をしてくれるようだ。フクロウは手軽で高額な買取価格をつけてくれる好印象を受けた。これが評判につながっているのだろう。特に、メンズ強化ブランドに入っている人気のブランドは狙い目。サリバン、ファクトタムあたりは、当時、強化部門に入っていたはず。
フクロウの使い方
▶︎ フクウロ
個人情報登録後、宅配キットを選択し依頼。
2日後くらいに、宅配業者が選んだ宅配キットを持ってきてくれる。
届いたキットに買い取ってもらいたい服を詰めて、着払い伝票へ記入。宅配業者へ電話をして荷物を取りに来てもらう。
・査定結果はメールで届く
実際に、荷物を郵送してから6日後に査定結果のメールが届いた。土日を挟んだため、査定期間が延びたのかもしれないがだいたい、5日程度で査定は完了する。結果もメールで届くため、家から一歩も出ることなく簡単に衣服を販売できる。
買取値段が気に食わなければ返品もできる。ただ、返品には時間がかかる。1週間以上待たなければならないため、注意が必要。基本的に、返品しないアイテムを宅配業者へ買い取ってもらう方が良い。
より高額に査定してもらうために
この記事を書いた後も、フクロウを利用し続けた。1回目に売った時よりも、2、3回と売って行くにつれてフクロウがどういう傾向で値段をつけてくれるのかわかってきた。高額査定してくれるコツを磨いた。
買取が高くなる例
・人気ブランド品であること
・綺麗に整えて郵送する
・糸のほつれ、破れは目立たなくする
ランキングページを見るとおおよその値段がイメージできるはず。毎月ランキングで発表してくれるのはありがたい。
▶︎ ランキングページへ
買取価格が低くなる例
・人気のないカジュアルブランド
・少しのヨレ、キズが査定価格を下げる
やはり、ファッション品は見た目。日に何千個の商品を査定しているフクロウでは、ブランドの価値、服の質を重視して査定をしている模様。より綺麗で、人気のブランドは、高く買い取ってもらえる。
こんな人におすすめポイント
・カジュアル服の断捨離をしたい人
・リサイクルショップよりも高値を付けてもらいたい人
・返品しないでもよい服を売るのが良い
▶︎ フクウロ
より高ブランド品を売る場所はあるか?
高いブランド品を売るのなら
より高額で査定してくれるサイトを探していると、このサイトの読者が新たなサービスを紹介してくれた。それが、買取プレミアム。グッチやヴィトンなどの財布やバッグは、フクロウよりも、買取プレミアムの方が査定額がいい。本物の鑑定士が、査定してくれるためだ。
買取プレミアムのポイント
・より高価なブランド品の買取が高い
買取プレミアムでは、専門の鑑定士が査定を行う。特に、女性スタッフによる丁寧できめ細やかな鑑定が定評。本物の鑑定を気軽に無料で受けられる。
たいていの他の買取業者は、ほぼ素人の人たちが勘で目利きをしている。ネットで検索をして、販売されている価格より安く買い取るというスタンス。買取価格のバラつきがある。
・メールで簡単問い合わせ
買取プレミアムでは、「メール」による問い合わせができる。もし、家に眠っているアイテムが、売れるか売れないかわからない。ただ、捨てるにはもったいない。という状況があれば、積極的に使うべき。いらないものが、「資金」になるほうが眠っているよりも絶対にいい。
▶︎ 買取プレミアム
フクロウ、買取プレミアムは家にいながら断捨離できる
高価なブランド品は買取プレムアムで売る
・ハイブランドは専門査定が高い
・メールで簡単問い合わせ
▶︎ 買取プレミアム
断捨離するならフクロウを使おう
・カジュアル服や人気のブランド服をの断捨離する
・リサイクルショップよりも高値を付けてもらうなら
・返品しないでもよい服を売るのが良い
▶︎ フクウロ
断捨離した売上実績まとめ
宅配買取サービスをいくつか使ってみた。実際に利用したサービスと、売ってみたアイテムのまとめを紹介する。
僕の断捨離ミニマリストの歩み
▷ 99%の私物を断捨離して、海外移住をスーツケース1つでするミニマリスト計画
▷ 海外移住の前にミニマリストになる断捨離の基本
▷ いらない服を断捨離。高額買取の方法と売ったアイテムまとめ
▷ 99%の私物を断捨離して、6ヶ月でスーツケース1つのミニマリストになってみた記録と結果
▷ ミニマリストの引越し。まだまだスーツケース1つまで断捨離できていなかった。
フクロウで売ったお金でモノを更新する
フクロウであらゆる服を断捨離した後、僕は、自分の好きなモノを更新していった。必要なモノを必要な時に「更新する」。生活に必要なアイテムだけを持ち歩く。これがLife packing。
Life packing について考えるようになって、より最高のアイテムのみを買い求めてきた。ここ1年で良い商品を買いあさり、最新で高性能な商品、サービスを追い求めた。買ってみてよかった商品やサービスをまとめていく。
1SONY α5000 ミラーレス一眼
ミラーレスカメラを使って、旅を写真で記録する。ミラーレス一眼は、スマホカメラよりも鮮明に撮れる。今まで、スマホで撮影してきたが、ここぞという場面では、まだまだ一眼で撮る方が綺麗だ。神レンズと呼ばれる、E 50mm F1.8 OSS SEL50F18とセットで購入。
コストの面から、αシリーズの前作を中古で買った。本体はセカンドハンドのレンズ付き。F1.8は新品で買うのがおすすめ。このサイトで使用している写真は、SONY α5000ミラーレス一眼で撮っている。まだまだ使いこなせていないため、今後はカメラの技術をあげなければならない。
▶︎ SONY α5000
2 Mac book
持ち運びにこだわったPC。これまで、5年間使っていた Mac book air の不具合が出てきたため、新しい Mac へ更新した。PCは常に更新していくべき。古いモデルでストレスを抱えるよりも、新しいものに変えて仕事効率は上がった。
整備品でMacBookで購入したため、純新品よりも5万円安く手に入れることができた。半年近く使っているが不具合は全く起きていない。
▶︎ Mac book
3 Kindle unlimited
Kindle の月額読み放題の登場は、世間を賑わせた。月980円で本が読み放題。雑誌、ビジネス書、参考書などあらゆるジャンルの本が読める。退屈な通勤時間を使って、200冊以上の本を読み漁った。
ザッピングして情報を得たいのなら、スマホにKindleのアプリを入れるだけで本をダウンロードできる。取り込んだ本は、オフラインでも使用可能だ。
4 体にフィットするソファ
ビーズクッションは、人をだめにする。無印のソファは他社製品と比べて、体にフィットする。高さの低いこたつテーブルで作業をする僕にとって、最適の高さの椅子をなかなかみつけることができなかった。ビーズクッションは、自らフィットする高さへ調節でき、形も自分好みに変化させることができる。
また、無印のソファは持ちがよい。フィット感、持ちの良さから無印のビーズクッションにした。よりやすさを求めるのなら、こちらのビーズクッションは半額の値段で買える。
5 マイネオ Docomo SIMフリー + iPhone6s
大手3社のケータイ契約から、格安スマホ契約へ変更した。最も大きな変化は、データ通信量とテザリング機能をつけたこと。月額は、3,320円のコースとなった。
テザリング機能によって、自分の好きな場所でPC作業ができるようになった。静かな海岸でPCが使えるようになったし、旅先の車の中でもwifi環境を作れるようになったのはプラスだった。
▷auのiPhone6sSIMフリーをマイネオにして、海外でもテザリングでパソコンが使えるようにした結果
▶︎ マイネオ
6 Hulu
久しぶりに、Huluの月額動画見放題に契約し直した。アメリカで無料配信されていた時代に、毎日使っていたが、帰国後は、アメリカブラウザを経由しなければ使用できなかった。また、Netflix を1ヶ月使ったが、好みの動画がなかったため、今はHuluを視聴している。
アメリカのHuluと日本のHuluは、アップされている動画の種類が違う。アメリカ版のおすすめは、リアリティーショー。日本のテラスハウスのようなイメージの交流番組は、酔った勢いでベットへ行くこともある。日本の番組ではまず見られない映像だろう。
日本のHuluのお気に入りは旅猿。プライベートでリアルな旅番組。次の旅先を決めるのにこの番組から選んだりもする。
▶︎ Hulu
7 Panasonic ES-RP30-S
旅用のモバイルシェイバーでも常用のシェイバーと同じ感覚が欲しい。パナソニックは、深ぞりができることで有名なため購入した。使い心地は、常用している高いモデルと同じだった。手のひらサイズで持ち運べるシェイバーならこれがおすすめだ。
▷ 【 LIFE PACKING シェイバー】ブラウンM-90 vs パナソニックES-RP30-S比較レビュー。どちらを買うべきか?
▶︎ パナソニック メンズシェーバー 2枚刃 シルバー調 ES-RP30-S
8 Native camp
24時間、予約なしで英会話のレッスンが受けられるネイティブキャンプも使い勝手がよい。自分の好きなタイミングで英語を話せるのはここしかない。ストレス発散の一環として、英語で話をしている。その日感じた疑問を日本人と共有するのではなく、外国人と共有することで違った視点を見つけることができる。
思考を偏らせない、より斬新なアイディアを創造させるためのコミュニケーションツールとして使える。スマホアプリを使えば、週額960円で英会話ができる。
▶︎ Native camp
9 グリシン
熟睡できない。もともと睡眠が極端に浅い方だった僕は、グリシンを飲むようになった。今よりも深い睡眠を摂ることができれば、睡眠時間を削れると考えたためだ。だらだらと7時間寝ているよりも、質の高い5時間睡眠へ習慣を変える。そうすることで、毎日2時間の自由時間を手に入れることができる。
アミノ酸系サプリメントは、注目を集めている。スポーツの世界では、疲労回復、血行促進、パフォーマンス改善などあらゆる効果があるとして使用されている。
▶︎ グリシン
10 A8.net
今年から始めたサイト運営で、つながりもできたし、同じ夢を持つ人にも出会えた。サイト運営はやってよかったと思っている。時代は、コンテンツマーケティングが主流となっている。より濃密な情報を求められる。2017年はよりエッジーな記事を更新し続けたい。
▶︎ A8.net
ライフパッキングミニマリストの軌跡
ミニマリストのパッキングを紹介する記事として始めたこのシリーズは、10シリーズを超えた。これがミニマリストになっていく僕の「荷物」の歴史。人は移動するごとに荷物を変化させる。高城剛さんがいうように、「アイディアは移動距離に比例する」。まさにその通り、移動していくごとに、荷物も変化していった。
どんな1日のルーティーンを過ごしている?
福岡を拠点にして、月8万円の「コスパ生活」をしながら生活している。最近の仕事実績や詳しい経歴は、プロフィールまで。