【レビュー】SONY eマウントオールドレンズおすすめ5選!α7で使える
オールドレンズをAF(オートフォーカス)で写真を撮ろう。LIFEPACKING2.1で高城剛さんがオールドレンズ遊びを紹介してから、巷でオールドレンズが品切れになりつつある。今回は、ソニーα7シリーズで使えるおすすめのオールドレンズをまとめている。オールドレンズは奥が深い。面白い。オールドレンズで、写真の幅を広げよう。オールドレンズの魅力は名玉を安く手に入れることができることだ。
手ぶらで旅するミニマリスト
ついに出版 | |
Kindleでアイテム本ついにこのブログから「手ぶらアイテム集」として「ウェアラブルギア」を出版した。2016年から続けてきたアイテム紹介がKindle「本」として出版された。Kindle Unlimitedでは無料。Kindleでは100円で読める。手ぶらで旅しよう。 リンク |
SONYα7ⅱでオールドレンズを使いたい!
最新フルサイズミラーレス × オールドレンズ で写真を撮りたくなった僕は、どうすればリーズナブルな値段で、数多くのオールドレンズを手に入れることができるか考えた。ミラーレス一眼を使うなら、オートフォーカスでオールドレンズを楽しみたい。手ぶれ補正のある機材で、ロシアンレンズで遊びたい。最新の機材で、「オールドレンズ」の「味」を発揮できるのは、この機種だけだ。そう思った。
・安いオールドレンズで遊ぶ
・「フルサイズ」でオールドレンズが使える
・本体の「手ぶれ補正機能」をオールドレンズで発揮できる
・「AFオートフォーカス」でオールドレンズを使いこなせる
ミラーレス一眼のフルサイズ
以前、SONY α5000を使っていたが「フルサイズ」の写真が撮りたくなり、SONY α7ⅱに買い換えた。今後のことを考えると、SONY α5000の一回り小さい規格用のレンズを買い集めるより、フルサイズで撮れるレンズを集めたいと考えたためだ。
SONY α7シリーズの違い
・SONY α7 軽量フルサイズ 中古8万円
・SONY α7ⅱ 5軸手ぶれ補正 10万円
・SONY α7Sⅱ 夜景撮影に強い 15万円
・SONY α7Rⅱ 高画質・動画撮影に強い 23万円
SONY α7シリーズのなかでも、どの機種にするのかは迷った。軽量ボディとして未だに人気のSONY α7でもよいし、高ISO値が魅力なSONY α7Sⅱも欲しかった。SONY α7Rⅱの画質は捨てきれないが値段が高い。どれも最高によいアイテムなため迷った。結局、「オールドレンズ」を試したかった僕は、機体内にある「手ぶれ補正」に惹かれ、SONY α7ⅱを選んだ。
SONY α7ⅱ でやりたかったこと
SONY α7ⅱでやりたかったのは、「オールドレンズ」遊び。古いレンズを今の時代の最高機種で使えるこの奥ゆかしさを試したかった。中古のレンズを買うことで、値段をおさえ、新品に出せない「味」を楽しむ。
・オールドレンズ遊び
・多様なレンズ集め
・動画撮影
オールドレンズを買いにウクライナへ
実は、「オールドレンズ」を求めて、ウクライナのキエフまで旅をしてきた。結論から言うと、「日本で買ったほうが質がいい」。オールドレンズが好きな人が行き着く先は、「旧ソビエト」が、ドイツのライカを模倣して作っていたいわゆる「ロシアンレンズ」と言われるオールドレンズだ。今でも、このロシアンレンズが、ウクライナのキエフでも買える。
僕は実際にウクライナのキエフに行って、旧ソ連の「中古ロシアンレンズ」が買えるのか確かめてきた。
ボディも中古でそろえる
カメラのボディは中古でそろえてもよい。日本の中古市場は、レベルが高く、新品同様にきれい。新古品と呼ばれる状態のものが多く、未開封でも新品より4割近く値段が下がっていることがある。特にAmazonの中古品は業者が出品していることが多いため、状態がものすごく良い。
また、カメラはあまり値段が下がらない。新シリーズが出てもさほど値落ちしない。以前使っていた、SONY α5000は3万円で手に入れたものだったが、1年後、3.4万円で売ることができた。1年使って、元の値段より高く売れるのは、カメラの面白いところ。
▶︎ SONY α7ⅱの中古品 10万円程度
前提知識ソニーのαシリーズはEマウント
SONY αシリーズは、Eマウントレンズ
レンズを集めて、レンズの「違い」を試したかったのだが、一つ問題があった。それは、SONY αシリーズが「Eマウント」だということ。Eマウントレンズは、SONYがミラーレス一眼を販売するにあたって、新たに規格したマウントだと言われている。数年前に発売されたことから、歴史が浅い分、純正レンズの数が少ない。
SONY Aマウントは別物
ソニーは、かつて、Aマウントを使用していた。ミノルタがカメラ事業から撤退した際に、ソニーに権利譲渡されたことから受け継いだことから。ミノルタが長年Aマウントを使っていたためだ。Aマウントのレンズは、ソニーだがアダプターを購入しなければつけることができない。
TECHART LM-EA7 でMマウントオールドレンズをオートで使う
オールドレンズをオートフォーカスで使うアダプターとして、欠かせないのが、TECHART LM-EA7。これを使えば、ライカMマウントレンズがAF(オートフォーカス)で使える。ただし、このままでは、ライカMマウントのレンズでなければオートで使うことができない。オールドレンズをオートフォーカスで使うためには、このライカMマウントを基準に、レンズ購入をしていく。
安くて良質な名玉レンズを購入してみたまとめ
何度も言うが、オールドレンズの魅力は名玉を安く手に入れることができることだ。名玉と呼ばれる時代の名作を安く手に入れて、最新のミラーレスにつけよう。名作ならではの「魅力」を感じることができる。今回は、名玉の作例とともに、安くてコスパのいいレンズをまとめて紹介する。実際に僕が購入してみたレンズをまとめる。オールドレンズのみならず、安価で有名なレンズをそろえていった。
1MC Zenitar M2S f2 50mm(M42)
僕が今、個人的に最高だと思っているレンズがこのMC Zenitar M2S f2 50mmのオールドレンズ。とにかくやばいのがこのボケ感。ボケが最高に味がある。ボケだけで言えば、オールドレンズの中でも最高峰に分類するだろう。
数々のボケ感のあるレンズを買いあさってきたが、ここまですごいボケに出会ったことはない。それくらいボケのすごい絵が撮れる。今や世界共通語となっている「ボケ」。英語でも” Bokeh “と表記する。それくらい英語でもボケは浸透している。そして、このレンズも今、世界で人気に火がついているレンズの一つだ。
実はこのオールドレンズ、市販のままではこのボケは出せない。実は、ある工夫をすることで、このボケが実現する。
やり方は、この動画を参考にした。この動画のように、中のレンズを一枚だけ「逆」にしてはめるだけで、この凄まじいボケが発生するようになる。
レンズは、Amazonで購入できる。僕は、6,300円で購入できた。この手頃な金額でこれほどのボケが楽しめるのは、このレンズだけだ。
ボケを最大にすると、ピントがぴったり合わないのがこのレンズの特徴。とろけるようなボケのある写真を撮るのなら、このレンズが一番とも言えるくらい最高にボケる。
僕が見て来たオールドレンズの中でも、軍を抜くほどのボケ感。ボケを撮るのなら、このレンズを買うべき。最高のボケボケ写真を撮ることができる。
2コシナのフォクトレンダー NOKTON 40mm F1.4(ライカMマウント)
▷ NOKTON 40mm F1.4(M)
そこで購入したのは、コシナのフォクトレンダー NOKTON 40mm F1.4。コシナは、国産メーカー。ドイツのライカMマウントレンズを作っている。ちなみにこちらは、「オールドレンズ」ではないものの、安価で、標準装備できるレンズとして有名。ライカよりもリーズナブルな価格で買えるためファンも多い。
カールツァイス、フォクトレンダーの2種ブランドのライセンス契約をして販売している。ともにドイツの光学メーカー。
とろけるようなボケ感が好きなら、このレンズはかなりおすすめ。オートでもピントを合わせるのに苦労するレベルでとろける。フォクトレンダーのNOKTONは、ライカMマウントの中でも安いシリーズ。絶対に1本は持っておくべきおすすめ品。
有名なライカMマウントレンズ
コシナは、ライカのMマウントのレンズを作っている。リーズナブルなフォクトレンダーブランドのNOKTONシリーズが人気だが、それでも値段はそこそこする。本家のライカは人気が高く、数倍の値段がついている。純正ライカのレンズは熱狂的なファンがいるほど人気が高い。オールドレンズでありながら、10万円を超える値段がつく。そのため、中古ショップへ行ってもなかなかリーズナブルなレンズは見つからなかった。
・NOKTON classic 40mm F1.4(M) 5万円
・NOKTON 50mm F1.1(M) 9万円
・Zeiss Normal 50mm f1.5 C Sonnar(M) 20万円
3ロシアンレンズ JUPITER-8 50mm f2.0(Lマウント)
▶︎ JUPITER-8 50mm/f2(L)絞り羽9枚、絞りF2-F22
オールドレンズ遊び、2本目に買ったのが、ロシアンレンズのJUPITER-8 50mm。JUPITER-8 50mm/f2は、カールツァイスの Sonnar 50mm/f2 を模倣したレンズ。50mmレンズでかなり人気の高いこのシリーズは、模倣品でありながら、「写り」の美しさが特徴の一つだと言われている。とにかく、綺麗に写る。
ロシアンレンズの1つ目は、LIFEPACKING2.1で高城剛さんが掲載しているJUPITER-8 50mm/f2を買ってきた。ブラックのフォルムがマッチしている。ロシアンレンズの証である、” Made in USSR ” の文字は趣がある。旧ソビエト “Union of Soviet Socialist Republics ” の意。
オールドレンズならではのなんとも言えない「味」がある。エアリーフォトというよりも、霞がかかっていながら、色彩がしっかりと写される印象。ボケ感は、「ふわっと」「とろっと」。マルボゲがしっかり出るというよりも、ふんわりとした味わいのボケが楽しめる。
L(M39)マウント ▶︎ Mマウントアダプター
オールドレンズで今、人気が高いのが、「旧ソ連」時代のレンズ。ライカの規格を模倣されたと言われているレンズが、中古でありながら「面白い」絵が撮れると評判になっている。さらに、値段が安い。だが、多くのロシアンレンズは、M42もしくは、L(M39)と呼ばれるマウントでスクリュー型のネジ混みマウントだ。
オールドレンズを「オート」で使用するためには、TECHART LM-EA7 に合った「ライカMマウント」に変換しなければならない。そこで購入したのが、「Lマウント→Mマウント」アダプターだ。
▶︎ Pixco LEICA ライカ L – M マウント 変換アダプター 35-135mm
リーズナブルな価格で「オールドレンズ」を楽しむために、僕がとった策は、「Lマウント」を「Mマウント」に変換して使うことだ。要は、「Lマウントアダプター」+「テックアートMアダプター」のダブルマウントでSONY α7ⅱに装着すること。これにより、もちろんAFで「Lマウント」のレンズを使えるようになる。
L(M39)マウントのレンズ
Lマウントレンズは、多くの会社が扱っていたマウント。そのため、リーズナブルな値段で販売してある。もともと、ライカはLマウントを採用していたこともあり、Lマウントのオールドレンズは大量に中古ショップに並んでいる。
・ライカLマウント
・ニコン、キャノンレンズ(ライカLマウント)
・ペンタックス他多数(L) 1,000円〜
・ロシアンレンズ(L)5,000円〜
4ロシアンレンズ industar 61L/Z 50mm F2.8 (M42)
最高の「星ボケ」が楽しめると評判の人気レンズ。インダスターを購入した。星ボケ感は、最高だ。F値を5.6-8あたりにセットし、フォーカスを合わせると、星ボケになる。絞りバネの形が、星型になるため、こうした現象が起こる。オールドレンズの中でも入門ともいえるべき、人気のレンズ。価格もそこまで高くなく、15,000円で手に入る。
ただ、このレンズがM42マウントであること。どうしてもオートフォーカスでシャッターを切りたい僕としては、無理やりでもTECHART LM-EA7 に取り付けたい。そこで、M42 – ライカMアダプターを購入した。しかしながら、TECHART LM-EA7 の端がアダプターとぶつかり、うまくおさまらない。残念ながら、この安いアダプターでははめることができなかった。もう少し値段の高い、M42-ライカM Fotomix を使えば、アダプターがぶつからない。
返品するのも面倒になったので、カメラの電源をつけた上で、フォーカス調整で TECHART LM-EA7 のセンサーが前に出たときに、M42 – ライカMアダプターを装着するという方法をとっている。無理やり装着しているので、いつ、TECHART LM-EA7 が壊れてしまうかわからないが、つかないよりはマシだ。
5Helios 44M-4 58mm F2.0(M42)
今度は、やすくて面白いレンズを買おうと、Helios 44M-4を購入した。値段は、6,500円。安くて気軽に楽しめるのが、このオールドレンズの良さだ。ただ、例のごとく、無理やり装着するため、アダプターを噛ませている。わざわざオールドレンズを「オート」で撮る必要は無いかもしれない。が、オートの手軽さを考えると、どうしてもアダプターを挟みたい衝動にかられる。
また、ヘリオスにはいくつか種類がある。44が第一世代、44-2が第二世代、44Mシリーズが第三世代と、進化している。どのレンズもぐるぐるとした丸ボケするのが特徴。世代によって、ボケ感が若干違うらしいが、素人の僕にはわからない。とにかく、ぐるぐるとしたボケを安価で試せるのなら欲しい。という感覚で購入した。
あらゆるオールドレンズのマウントを網羅した
これらのアバプターを使うことで、あらゆる有名「オールドレンズ」を「オート」で使用することができるようになった。
・ソニーEマウント
・ライカMマウント TECHART LM-EA7
・ライカL(M39)マウント Pixco ライカ L – M マウント
・M42(P)マウント M42 – ライカMアダプター
最新現像でオールドレンズ撮影補助
古いレンズは、趣がある分当たり外れもある。カビやくもり、ケラれ(写真の端に黒い影)てしまうこともある。それも「オールドレンズ」の楽しみ方。ある程度写りのいい「レンズ」であれば、「現像」することで、綺麗に修正することもできる。
Lightroomで現像する
あやまて、ホコリに気づかないまま撮影しても、Adobeのライトルームを使って、「シミ」を消すことができる。写真を加工することも簡単だ。少しばかり、状態の悪いレンズを買ったとしても、そこそこ綺麗に修正できる。
オールドレンズ遊びをしよう
オールドレンズを楽しもう
Lマウントを装着できるようになったため、あらゆるレンズを1,000円の値段から楽しめるようになった。これからより多くのオールドレンズを試していく予定。
現在愛用中のカメラ・レンズ
▶︎ SONY α7ⅱ
▶︎ TECHART LM-EA7(E→Mマウント オートフォーカス)
▶︎ NOKTON 40mm F1.4(M)
▶︎ 防水 ドライクッションポーチ M ブラック(レンズをつけたまま収納できる)
▶︎ 40.5mm レンズキャップ(紐付きで無くさない)
▶︎ JUPITER-8 50mm/f2(L)
▶︎ Pixco LEICA ライカ L → M マウント 変換アダプター 35-135mm(L→Mマウント)
▶︎ industar 61L/Z 50mm F2.8 15,000円
▶︎ M42 – ライカMアダプター 2,980円
インダスターは、「星」ボケが楽しめることで有名なオールドレンズ。安価でボケを楽しむのにおすすめ。
▶︎ Helios 44M-4 6,500円
▶︎ M42 – ライカMアダプター 2,980円
これから購入予定のレンズ
オールドレンズ独特の「ボケ」レンズをひたすら集める予定。
▶︎ HELIOS40-2 85mm f1.5(M42) 49,800円 アイリングボケが人気
▶︎ super-takumar 50mm f1.4(M42) 12,800円 ふわっとしたボケが魅力
▶︎ industar 50-2 50mm f3.5(M42) 5,000円 リングのふわボケで有名
▶︎ Ernst Leitz wetzlar summarit 50mm f1.5 300,000円 超有名レンズ
▶︎ MIR-1b 37mm f2.8(L) 8,000円 細かい丸ボケ
▶︎ JUPITER-3 50mm f1.5(L) 30,000円 ふわボケ
絞り羽13枚、絞りF1.5-F22。Zeiss 50mm/f1.5 コピーレンズ。ジュピター3, 8, 9 とシリーズ物で展開された品。1950年代から発売されたこちらは、初めてのオールドレンズとして人気の品。 ジュピター8よりもF0.5明るい。
☝︎名玉オールドレンズメモ・Helios 44-2 55mm ぐるぐるぼけ 8,500円 |
機材を借りるという選択肢
カメラ機材ははっきり言って高い。高いし、毎年マイナーチェンジする癖の強いアイテムだ。毎回のように30万円~100万円のお金を機材にかけることはできないのが本音だ。そこで、機材を「レンタル」するという選択肢を使う。
レンティオでは、カメラをレンタルすることができる。これがすこぶる使いやすい。気になったカメラ本体や、有名なコンデジ、ミラーレスなど気軽に手に取ることができる。はっきり言って、僕のような素人には、高いカメラ機体がどれほどすごいのかわからない。実際に手にとって、体感して、その良さを知るのが最も効率がいい。
気になる機材は、レンタルして一度使ってみるべき。カメラを買う前に、本体をレンティオで一度お試しするべきだ。
ソニーの内蔵アプリ
最近、楽しんでいるのが、sonyの内蔵アプリ。カメラ内にアプリを挿入して様々な機能を追加することができる。スマートフォンと連動させてリモートシャッターにできるアプリは無料。さらに、タッチレスシャッターのアプリでは、アイセンサー付近に手をかざすだけで、シャッターを切ることができる。もちろん無料。わざわざリモコンを買わなくて済む。他にもたくさんのアプリがあるので公式ページをチェックしてみてほしい。
オールドレンズが欲しくなる本
オールドレンズについて、もっと詳しくなりたいのなら、オールドレンズ・ライフがおすすめ。特に、ロシアンレンズ特集は、「物欲」をくすぐる。オールドレンズ好きには、たまらないシリーズだ。
「エアリーフォト」のような、白みがかった、風通しのよいオールドレンズ独特な「風合い」が好きな方にぴったりなのがこちらの本。ソニーα7Ⅱを使ったオールドレンズの使い方、自分のイメージする写真の「風合い」に近づけるための設定方法、おすすめのオールドレンズが紹介されている。
ソニーのαアカデミー
SONYでは、「αアカデミー」と呼ばれる写真に関する無料のセミナーを毎週のように開いています。「インスタ映えする写真の撮り方」や「フォトウォーク」などなど参加して、写真の撮り方を習うのもいい。ソニーのカメラを持っていなくても参加できるイベントがあるはおすすめだ。
カメラは資産
レンズは資産
時代とともに、技術は進化する。しかしながら、カメラの「レンズ」は、50年、100年とその形を変化させていない。革命が起きないのが「レンズ」。アバプターをかませば、どの本体でも使える時代になった。レンズの値段は、落ちない。50年も前のレンズでも状態がよければ、かなりの値段で売れる。もはや「資産」となる。カメラレンズは、大切に保管してコレクションにすべき。
合わないレンズは買取に回す
レンズは実際に手に取ってみないとわからない。自分がイメージしていたほど「明るく」なかったり、評判ほど「写り」が魅力的でなかった場合、がっかりしてしまう。高い買い物だからと、使ってみたもののどうも気にくわない。そんなときは、即手放せばいい。
カメラ買取アローズは、買取価格に定評がある。地方在住の方でも、「宅配買取」で手続きをすれば、「リサイクルショップ」で販売するより、はるかにいい値段で買い取ってくれる。いいレンズは、カメラの専門店で買い取ってもらうべき。
▶︎ カメラ買取アローズ
カメラ本体は進化している
代わりに、カメラ「本体」は、技術革新とともに、手ぶれ補正、画質、ISO値など、その「性能」が日々進化している。最新の機能を備えた本体を持って、「資産」レンズを扱おう。
旅を楽しむ「情報」
まだまだ訪れたことがない国が多いが、旅の知識は、かなり蓄積された。航空券やホテルの予約、外貨の入手方法や海外保険などなど、「旅のチップス」にまとめている。これから「旅」をするのが楽しみで仕方ない。
ノマドワーク。旅ブロガーとして旅をしながらブログを書いている僕は、旅をしながら自分の好きな地を探している。海外ノマド。ノマドワーカーおすすめのスポットを紹介する。フリーランサーとなって、海外移住を目論んでいる僕は、海外移住の「下見」と銘打って、マレーシア、イタリア、フィリピン、香港、中国、タイ、カンボジア、台湾、ベトナム、インド、ハワイ、インドネシアと他にもあらゆる地を巡っている。
どんな1日のルーティーンを過ごしている?
福岡を拠点にして、月8万円の「コスパ生活」をしながら生活している。最近の仕事実績や詳しい経歴は、プロフィールまで。