【日本はつまらないから海外移住する5選】最近の若者は仕事人生が苦痛
仕事人生がつまらないと思うことってありませんか。「日本が衰退するのは当然」「日本脱出したい」と考えている若者も多いです。僕自身も、「仕事がつまらない」「日本の仕事は面白くない」と思っていました。だからこそ転職して自分の仕事を作るのです。今回は一度きりの人生をコンテンツにして働く方法についてまとめていきます。
「海外移住する」ための準備 | |
正直、転職先の新しい職場もつまらない「日本の仕事ってつまらない」ですよね。あれだけ生産性のない仕事を仕事と思ってやっている人たちがたくさんいるのは信じられません。僕の社会人時代の話ですが、全くアルバイトよりも仕事せず、何も利益を生み出さない上司が山ほどいました。それを仕事だと誇っている姿を見ると嫌気がさしたのです。 |
ただ、僕が新入社員のまま仕事を辞めたとしても正直、転職先も良いところを選べず、新しい職場もどうせつまらないだろうと勘ぐっていました。要するに転職する事はプラスにならずマイナスにしかならないことが多いのです。
日本は衰退するから海外移住する計画
海外移住を計画中 | |
海外生活の準備をしよう
|
仕事つまらない どうすればいい?人生をコンテンツにする方法
「人生コンテンツ」とは、人生を仕事にすることです。「人生コンテンツ」とは何かというと、人生そのものを仕事にするというイメージです。日常の出来事を役立つようにTwitterやブログ、YouTubeで伝えるのも仕事です。
「好きを仕事にする」「やりたいことを仕事にする」ってちょっと憧れるけど、意外と実現するのが難しいですよね。僕もやりたいやりたいと思いながら、仕事にするのが難しかったです。
2016年からフリーランスを目指して、2019年に「人生そのものがコンテンツ」にしたいと思いはじめて準備をした。
日本が衰退するのは想定内 | |
仕事がつまらない若者へ日本が衰退するからこそ、今できることをしよう。 |
1 人生一度きりだからこそ人生を仕事にする
例えば、英語の勉強をして、その勉強方法をブログやノートにまとめること。ミニマリストとしてミニマルに生活する様子をYouTubeで発信すること。無印のアイテムをまとめて2020年買ってよかったまとめを作ることなどなど、あらゆる方法で自分がやっていることをコンテンツにすることができます。
昨日、温泉に行ったことをブログメディアに書きました。これも自分の人生でやったことを仕事にする形の1つです。メディアが読まれることで、広告収入が得られる仕組みです。さらに、取材費として経費計上できるのもポイントです。
2 人生をコンテンツにして広告の仕事を作る
実は、Googleの検索されている数を調べると、「福岡 温泉」というキーワードは意外と多いのです。特に今は冬の時期なので温泉を知りたい人も多いのです。地域によって検索のボリューム数は変わりますが、今の時期はどの地域でも「温泉ワード」は需要があります。
知りたい人の数が多いので、見てくれる人の数も増え、そこで広告することもできます。これが、人生を今、自然にする方法の1つです。僕は今、福岡市内にある温泉をひたすらまわってレビュー記事を書いています。
3 仕事も休みもつまらない
仕事も休みもつまらないという人も多いはずです。では、どんな時に楽しさを感じますか。例えば、おいしい食事を食べた時、好きな人と一緒にいる時、面白いアニメやテレビを見たときなどなどちょっとした幸せは日常に隠れています。そんなちょっとした楽しみを味わいながら人生をコンテンツにするのはオススメです。
正直なところ、「好きを仕事にする」「やりたいことを仕事にする」って利益がそれほど見込まれることでもありません。このサイトには、温泉以外にもたくさんのスポットを紹介しているので、その記事の取材料を収益として運用できています。
4 人生をコンテンツにする「つまらない」が消える
要するに、人生をコンテンツにすると、自分のやりたいことや好きなことをベースに仕事をすることができるので、趣味感覚で続けることができます。
1番のデメリットは、人生コンテンツを作るのは非常に時間がかかるということです。よほど有名人でない限り、その人の人生に興味を持ってもらう事はなかなか難しいです。だからこそ泥臭く努力することや、継続することで「長期」で実現させていくのです。
やりたいことや好きなことであれば、1年以上継続して発信することができます。やりたいこと好きなことを愚直にやりこむことで人生をコンテンツにできますよねという話でした。
2017年にフリーランスになった
2017年、僕はフリーランスになった。理由は、海外移住するため。
あわせて読みたい記事 | |
海外移住の準備 |
どんな1日のルーティーンを過ごしている?
福岡を拠点にして、月8万円の「コスパ生活」をしながら生活している。最近の仕事実績や詳しい経歴は、プロフィールまで。