【ネット遮断生活】デジタルデトックス3つのメリット!古民家田舎暮らしデメリット
デジタルデトックスとは、ネットを遮断して、ストレス要因を排除すること。いま、デジタルな部分をデトックスして、脱WiFiを考える人も増えてきた。今回は、実際にネット遮断をして、デジタルデトックスをやってみた。メリットデメリットの体験談。
1 「デジタルデトックス」が求められる世の中へ
最近、「デジタルデトックス」や「脱WiFi環境」という話が、有名なインフルエンサーからも聞かれるようになった。世の中は、より自然や田舎暮らしに少しシフトしている感がある。
そもそも、デジタルデトックスとは、どこでもつながるインターネットを断捨離しようという話だ。インターネットがどこででもつながる環境は、便利な反面、いつでも連絡を返さなければならないストレス要因でもある。
「絶えず沢山の情報が受信される」「どこででもスマホでSNSをみてしまう」といった情報過多を、インターネットが繋がらない環境を作って強制的に排除してしまおうという考えだ。
2 みんなストレスを抱えている
コロナの影響もあり、今、世の中は、ストレス社会になっている。以前よりも、ストレスを感じやすくなっている人が増えている。さらに、新しいリモートワークでの働き方や、売上減少によるプレッシャーなど、追い討ちをかけるようにストレスが増えているのも事実だ。
そのストレスをスマホで発散させようと、SNSの使用時間が伸びている。Twitterで呟いたり、LINEで仲間と愚痴を言ったり、Instagramでつながりを確認したりする。この行為がさらにストレスを増やしている。
SNSを開く時間が長ければ長いほど、「他人を羨ましく思ったり」、「ムダな情報に触れる時間が増える」。聞かなくてもいい他人の不倫話や、芸能人の色恋なんて、私たちの人生に1ミリたりとも関係がない話だ。
こうした「情報過多」な状態を「デトックス」するためにも、脱WiFiが必要。「脱WiFi」して、デトックスすることが必要なほど、ストレスがたまっている世の中になっている。たまには、ネットのつながらない環境をつくり、ぽやーーーっとすることは「ストレス発散」になる。
ネットがつながらない環境をつくる | |
ど田舎ほどネットはつながらないスマホがつながらない場所へあえて行くことで、強制的に「外界」と距離をとる。脱WiFiをすればストレス要因がなくなる。 |
3 古民家や自然が求められている
今、ちょっとしたブームになりつつあるのが、「古民家暮らし」。「古民家」や「田舎生活」への反響が大きいのは、それだけ都会生活で疲弊している人や、田舎の大自然でのんびりしたいという人が増えている兆候だ。コロナの影響で、以前よりもストレスが大きくなっている社会だからこそ、ストレス発散する場所を求めている人が増えている。
とある島で自給自足0円生活するために移住予定でしたが、コロナの影響で一時中断中です
すこぶる海が綺麗な島で、古民家買って、DIYして、少人数民宿つくって、漁業権取得して、魚のモリツキするYouTuber目指したかったのですが何も動けなくなりました
家で魚捌いて寿司握って気持ちを抑える毎日です pic.twitter.com/hBcpykbsau
— アブローダー (@Abroader15) June 1, 2020
今、僕がやりたいのは、田舎に古民家を買って、のんびりDIYをしながら、シェアハウスをつくること。ゆくゆくは、飲食店をこじんまりしながら、好きな環境を作る予定。海がすこぶる綺麗な場所で、海の見える自然豊かな家をつくる。最高のデジタルデトックス場を一からつくっていく。
空き家がある日本 | |
日本の空き家は増える一方いま、少子高齢化で、より空き家が増えている。特に田舎へ行けば行くほど、空いている家は増えているため、好きなことができる。 |
サロンメンバーで共有できるシェアハウス
ゆくゆくは、メンバーとシェアできる場所にする。好きなときに、メンバーとシェアできるシェアハウスをつくる。今現在は、古民家として使える場所探しをしながら、日本の「田舎の島」を散策している。ぜひ、お時間がある方は、一緒に「拠点づくり」をしよう。
手ぶらアイテム集の本を出版
ついに出版 | |
Kindleでアイテム本「手ぶら」生活が本になった。着るバックを使った手ぶらアイテムをまとめた本「ウェアラブルギア」を出版した。 リンク |
ついに「手ぶらで旅行するアイテム集」のKindle本を出版した。1週間の旅行も「手ぶら」で行く筆者が作った「身につけるアイテムまとめ」。これまで旅行に使い倒したサービスや商品を惜しみなくまとめている。より最新のサービスやアイテムを知りたい方は、ぜひ読んで欲しい。Kindle Unlimitedでは無料。Kindleでは100円で読める。