【事例】次にくるトレンド食べ物!2022年これからの時代注目のフードテック

フードテックの時代が到来した。「デリバリー」をはじめ、「ゴーストレストラン」や「オンラインレストラン」など「ITとフード」を掛け合わせた次にくるトレンドが注目されつつある。今回は「次のトレンド食べ物」をまとめていく。

2021年以降に流行るキーワードベスト9

あわせて読みたい記事

2021年に流行るモノとしてビジネストレンドも未来予測した。これからくる次の時代は、これが流行る。

【先取り】5分で使える!次にくる2021年の9つのビジネストレンドまとめ【実践ウェブオンラインマーケティング】

☑︎ 健康
1睡眠コントロール
2ゲノム解析病気予防
3自己幸福度コントロール

☑︎暮らし
1SDGs地方創生
2デジタルアート
3リモート地方移住

☑︎ビジネス
1物語ゲーミフィケーション
2オンラインオフライン融合
3ライブD2C

 

次の食べ物トレンドを追いかけ中

blank

実は今、地味に注目しているのが次に来る「食べ物」だ。「フードテック」業界を調べている。海外では今、「IT×フード」革新がどんどん進んでいる。むしろ、日本はこの分野でかなり遅れている。この「IT×フード」の時代になった背景には、ネットが普及したことはもちろん、DNAゲノム解析による遺伝子分析の結果必要な栄養素を取り入れる考え方や腸内フローラをはじめとする腸脳相関の重要性を意識して「食」を考える人が増えたからだ。

blank

コロナの影響で増えている「ゴーストレストラン」や「オンラインレストラン」も中国やアメリカでは、もはや当たり前のようにある。ゴーストレストランとはいわば「集約キッチン」だ。中国では、同じ住所のレストランに、違う看板のお店が営業をしている。要するに、ウーバーイーツやグラブイーツのような「出前」や「フードデリバリー」サービスを使って、「同じ店舗」で「別のお店」を運営しているのだ。「飲食許可」をとっているお店が、店舗使用料を支払って営業しているお店もあるなど枚挙にいとまがない。

フードロスをビジネスにする

IT×フード

いまやITとフードを掛け合わせるのは当たり前になった。お店のフードロスをなくすサービス「タベテ」は、コロナ禍でさらに注目されている。要は、お店は食べ物のロスをなくすことができるし、消費者は安くフードを食べることができる。食べ物とお店を「レスキューする」感覚でフードロスがなくせる。

TABETE

1 海外で話題のフードテックを試す

blank

日本でも話題になっているフードテックの一つが、「ホットクック」だ。実はこれ「ボタン一つ」で「料理」ができる「調理器具」。例えば、カレーの具材を全て鍋にぶち込んで、ボタンを押すだけで勝手にカレーができるアイテムだ。主婦の方の間でかなり話題になり、今や人気アイテムの一つとなっている全自動調理器。

全80種類以上の全自動メニューが備わっている最強の器具だ。海外製品の方が機能が優れていたり、値段が安かったりとコスパがいいが、日本食を食べるのなら日本製品の方が優れているようだ。今回は、ホットクックを実際に使って実験していく。

この全自動アイテムをゲットした。今やりたいのは、このアイテムだけで、家にある調理器具を全て処分すること。「ホットクック」と包丁以外は持たない暮らしを目指す。むしろ、包丁も要らず、ホットクックだけで生活できるはずだ。ボールやオタマ、菜箸や包丁すらもいらない暮らし。

調理器具を持たない暮らし

もはや調理器具はいらない

ウルトラミニマル暮らしをしながら、超健康になる最高のアイテムを実験していく。

2 ネットを使ったオンラインだけの限定店舗

blank

ちょっと前から話題になっている「Mr. CHEESECAKE」を島生活でも堪能した。田舎に住みながら、日本でも世界でも最高と呼び声の高い「あのチーズケーキ」を頼んでみた。「人生最高のチーズケーキ」として話題になっていたチーズケーキだ。オンライン限定で販売されている高級チーズケーキだが、かなり美味しかった。

このチーズケーキは、オンライン限定販売。販売店舗が基本的にはなく、オンラインのみの予約販売となっている。面白いのが「希少性」を掻き立てる「予約販売」だ。生産量が決まっているチーズケーキなので、なかなか「手に入れる」のが難しいように見せてある。

blank

予約画面はいつも「〇月〇日に販売開始」という表記になっていて、いつでも購入できる状態ではない。オンラインなので24時間販売できるのだが、チーズケーキの本数が限定されているので、24時間買うことができない。「完売するほど人気なのか」「予約できないほど貴重なケーキなのね」と希少なケーキだというブランド作りがされている。

話題のオンライン販売店

生活は0円仕事はガッツリ使う

2021年引き続き注目すべき

Mr. CHEESECAKE

3 最新のオンラインマーケティングがたくさん

blank

このサイトを見てみると面白いのだが、ここには最先端のマーケティングが備わっている。オンライン限定やオフライン限定の「希少性」を掻き立てる販売方法、SNSやウェブで拡散してもらうことを前提に作られた「メディアキット」、店舗だけでなく「シェフの名前」が売れる仕掛け、レシピ検索を事前に準備した「レシピ公開」などたくさんの技が詰まっている。

ウェブメディアやTVマスメディアを意識した「拡散用」のメディアキットも「シェアされること」を前提に作られている。このページには、ロゴや使っていい写真素材や200字程度の紹介文がキットとして提供してある。

これまで、飲食店は「飲食店の名前」が世の中に浸透していた。これからの時代は、「シェフの名前」を前面に出す「個人」が注目される時代になりつつある。「こんなシェフが作っているのか」「たくさん賞をとる若手の有望株なのね」という印象を受ける紹介文を無料で引用することができる。「Mr. CHEESECAKEはこんな人が作っているんだね」という認知に役立つ。

メディアキット

拡散されることが前提でつくられた物語コンテンツ

田村 浩二氏『料理人として13年レストラン業界で働く。シェフとして働いた2年間で、World’s 50 Best Restaurants の「Discovery series アジア部門」選出、「ゴーエミヨジャポン2018期待の若手シェフ賞」を受賞。香りをテーマに様々なプロダクトを開発。現在は Mr. CHEESECAKE の他、複数の事業を手掛ける事業家、経営者としても多方面に活躍。』メディアキットより

4 レシピを全公開するフリーミアム

blank

実は、この「人生最高のチーズケーキ」はレシピが全公開されている。「ミスチー レシピ」と検索すると、公式サイトの記事が上位2つを独占している。

最高に美味しい「ミスチー」を「家で試したい」という人が、「検索すること」を見越して、先にレシピを公式サイトが全公開しているのだ。ちなみに、このレシピは「Mr. CHEESECAKEをご家庭で作りやすいようにアレンジしたレシピ」となっているそう。家でも作れるアレンジレシピだが、そこそこ作るのが難しいのも面白いところ。

レシピも全公開時代

自ら公開するフリーミアム

要するに、生活は0円のミニマルにして、仕事はガッツリお金を使って投資する生き方がいい。新しいアイデアを思いついても「これなくても生きていけるよね」と自己解決するようになり、「もっと面白いことがあるはず」「より楽しいビジネスがしたい」とお金を使わなすぎる生き方はもったいない。

ミスターチーズケーキの家庭レシピ

5 これからの時代はシェフ個人で販売する

blank

シェフ個人がフォーカスされる時代になった。ウェブマーケティングに詳しいシェフなら、自分の作った料理を1品でも日本のみならず、世界に届けることができる時代だ。

裏を返せば、わざわざ店舗を作らなくても「人気シェフ」になれるし、「店舗名」だけでなく「料理人名」が有名になる世の中だ。「テクノロジー」のやり方次第で「料理」の分野もハックできる。今後もフードテックに注目していく。

 

一般の人に受け入れられないことに勝機がある

blank

未来に先回りする思考法」に述べられているように、日本で流行ったFacebookは当初、「日本で流行らない」「実名登録は誰もしない」といわれていた。今では誰でも知っているiPhoneですら「ガラケーが一番使いやすい」「ボタンがあるほうが楽でいい」と批判されていた時代がある。大手メディアやその道のプロ評論家でさえ、FacebookやiPhoneが爆発的ヒットする「未来像」を描けなかったというわけだ。

要するに、「未来は誰にもわからない」と考えるのが一番いい。だからこそ、物事の「原理原則」を学び、それに至った「歴史」を紐解き、「データを活用」しながら「失敗の実験」を繰り返して、「未来予測」して少しだけ先回りすることが必要だ。

失敗や挑戦という「点」を散りばめた後から「線」で結ぶことで合理的に未来予測したように見せることかもしれない。

 

僕が実際に脱サラした話

2016年につくった初々しい記事

2016年にこの「海外移住計画」記事を書いた

blank

この記事は、2016年当時、僕がまだ普通のサラリーマンだった頃に趣味で書いた記事をリライトしたもの。「海外フリーランスという働き方を確立して、海外移住をする」という気持ちを書き残している。正直、今読み返すと「何を言っているの?」と思う箇所も多々あったが、記録のために残している。恥ずかしいが、こんな中二病のような時期も「過去の自分」。

旅行が好きだった僕は、脱サラして「海外で生活すること」を目指した。これが、その時の軌跡。要するに「海外生活できる仕事をすればいい」と思ったことがきっかけ。この記事を書いてから1ヶ月単位で、やるべきことを実行して「脱サラ海外フリーランス」になった。

 

脱サラして海外移住する計画

 

 

アーリーリタイアするための100個の副業

blank

100種類の副業まとめ本を出版

Kindleで副業本

あらゆる副業を実際に試した結果、その経験を「100個」まとめた本をKindleで出版した。リタイアするために副業を作る試行錯誤をし続けた。「副業アイデア100|これからの時代の個人のビジネスモデル実践集」は「これさえ見れば副業の裏側がわかる」という内容にしたつもり。Kindle Unlimitedなら無料で読めるし、なおかつ販売価格は100円にした。

リタイアして海外移住するために荷物を減らそう

blank

手ぶらで旅行や出張をするアイテム集

Kindleでアイテム本

「手ぶら」生活が本になった。要するに、必要な荷物が少なければどこでも移動できる。手ぶらアイテムをまとめた本「ウェアラブルギア」をKindleで出版した。

ついに「手ぶらで旅行するアイテム集」のKindle本を出版した。「1週間の旅行も手ぶら」で行く筆者が作った「身につけるアイテムまとめ」。これまで旅行に使い倒したサービスや商品を惜しみなくまとめている。より最新のサービスやアイテムを知りたい方は、ぜひ読んで欲しい。Kindle Unlimitedでは無料。Kindleでは100円で読める。