《チェンマイ》一人旅おすすめのゲストハウスまとめ。おしゃれで居心地のいいドミトリーのレビュー。
タイのチェンマイおすすめのゲストハウス
出典:チェンマイ現地情報
❶ 夜市
寝台列車でゆられてきたバックパッカーだ、タクシーやトゥクトゥクで一番初めに目にするのがこのエリア。韓国客向けの夜市やバー、マッサージ店が軒を連ねている。
❷ 旧市街地
おすすめのゲストハウスが多いのがこのエリア。黄色の枠組みがされているのが旧市街地。ただ、この枠内が栄えているというわけではない。ゲストハウスや観光向けの有名寺院はこの中にある。
❸ Nimmanahaeminda Rd
ニマンヘミン通りと呼ばれる通りがおしゃれなカフェやバーが出店している。チェンマイで最も大きなモールMAYAがある。
ゲストハウスドミトリーの相場観
宿泊費は、1泊1,000円を出せばキレイなゲストハウスに泊まれる。安いドミトリーでも400円から。
・ゲストハウス 日本のカプセルホテルのような簡易ベットで泊まれるスタイル。一つの部屋に多くのベットがあるものの、木枠で囲まれたしっかりとした作りのゲストハウスが最近の主流。価格は、1泊400~2,000円程度。
・安いホテル 1部屋に泊まるスタイル。日本のビジネスホテルのような簡易ホテル。2,000円から。
どの予約サイトを使うべきか?
数社あるホテル予約サイト。どれも似たり寄ったりでどれを使えばわからない。特にゲストハウスのオーナーは、来訪する外国人をターゲットにしている。そのため外国人利用者の多い、Agoda、Booking.comの登録が多く、国内で人気のじゃらんに登録すらしていないこともある。これは、一括で予約を管理するポータルサイトがじゃらんに対応していないことにある。
相場感で言えば、Agoda > Booking.com の順。やはりアジア圏は、Agoda一強で、登録ホテル数も割引率も一番だと僕は感じている。どこが一番安いのか。どうすれば安く予約することができるのか。気になる人も多いはず。これまで、世界を旅しながら何十回と使ってきた中で、僕が知る最も安くホテルを予約する方法をまとめた。
チェンマイおすすめのゲストハウス
チェンマイへは、フリーランスのノマドワーカーとして旅をしながら観光をした。現地のタイ人と交流をしながら面白い地を回っていた。その旅の中で、実際に泊まったおすすめのゲストハウスを中心に紹介する。
Papking Hostel
Papking Hostel は、Booking.comの高評価「9.7」のゲストハウス。海外のゲストハウスへは、ここのようなかなりの「高評価」物件へ泊まることをおすすめする。価格が安くても「評価」が高い宿泊所がポイントだ。1泊1,000円で宿泊できる。場所は、❶ 旧市街
利用者の9割が欧米からの観光客。オランダ、ドイツ、イギリス、スペイン、ロシア、オーストラリア、アメリカ、ポーランドなどなどあらゆる国の人と仲良くなれる。「国際交流」がお好きな方には、かなりおすすめできる施設。
リビングで仲良くなって、毎日夕食をナイトマーケットへ食べに行った。チェンマイは、欧米の友人が作りやすい地だろう。また、女性専用のドミトリーと混合のドームになっているため、男性の割合よりも女性の割合の方が多い。シャワールームが分かれているため、男性用のシャワールームが空いていて使いやすかった。
トップノース
出典:Booking.com
トップノースは、プール付きのホテル。チェンマイは、宿泊代がかなり安い。そこそこキレイなホテルでも、1泊3,000円。
こちらのホテルは、旧市街地ではなく、❷ 夜市が多い東側のエリアにある。ホテル自体は、そこまで新しくはないが、空間が広いので、ゆったりと過ごすことができる。
あいにくの雨だったため、プールは使用できなかった。残念だ。安くてプールのついている快適なホテルに泊まりたいときに使うべきホテルだ。
▶︎ トップノース
ザ ニマン13 ゲストハウス
出典:Booking.com
ザ ニマン13 ゲストハウスも居心地がいいゲストハウスとして高評価。1泊2,000円から宿泊できる。エリアは、❸ ニマンヘミン通り沿いにある。ここがポイント。
評価は、8.2。女性好みのキレイなレイアウトでおしゃれなゲストハウスだ。細部にまでこだわらているようで、カギのストラップまで、可愛らしい。
ちなみにゲストハウスだがシングルルームで利用できる。ここまで可愛くて、おしゃれな部屋は他にない。
チェンマイのゲストハウスを満喫しよう
チェンマイは、バックパッカーの聖地と呼ばれるほど、たくさんのゲストハウスがある。AgodaやBooking.comなどで、おしゃれなゲストハウスを探してみよう。
チェンマイを旅しよう
素敵なゲストハウスに泊まりながら、チェンマイを旅しよう。僕がチェンマイをノマドワーキングした時のまとめがこちら。
▷ #06 タイのチェンマイを旅するデジタルノマドフリーランスの仕事生活
SNSを使って外国人と友達になる
チェンマイを旅しながら、現地の友達を増やす。友達を世界中に作りたい僕は、現地での友達の作り方をこちらにまとめた。
友達を増やすために、僕が使っているのがSNS。Facebook、twitter、LINEの他に、「外国人が多く利用しているSNS」を使う。世界ユーザー200万人を超えるMatch.comななどのSNSで「趣味の合う」異性を見つけながら、面白い友達を紹介してもらう。SNSを使って出会いの幅を広げるのも一つの手だ。より面白い「外国人」を見つけるならSNSを使わない手はない。
英語の勉強をしてから国際交流
英語は独学で勉強する
英語を勉強するために国際交流のイベントへ参加するのであれば、やめたほうがよい。自分で勉強した方がはるかに効率が良いためだ。もし、あなたが勉強の方法や英語に関する悩みを持っているのなら、そう行った相談をする相手を見つけに国際交流の場へ行くのがよい。英語を学んできた人たちや、英語を母国語とする外国人に出会える。英語は独学で勉強できる。英語学習に使えるテキストを記事にした。
▷ 英語上達完全マップを10ヶ月やってみたを9ヶ月やった結果と現在
外国人の友達を作ろう
日本で「国際交流」のできる「場所」を全国を旅しながら回っている。外国人と友達になる方法をみにつけて、友達をたくさん増やそう。
▷ 国際交流マップ
旅を楽しむ「情報」
まだまだ訪れたことがない国が多いが、旅の知識は、かなり蓄積された。航空券やホテルの予約、外貨の入手方法や海外保険などなど、「旅のチップス」にまとめている。これから「旅」をするのが楽しみで仕方ない。