【失敗】貯金5000万円アーリーリタイアは後悔する3つの理由!人生いくら必要か?

「早期リタイア」は失敗しがちだという話がある。実際に貯金5000万円でも後悔したという話があるくらいだ。よくよく調べてみると、「これ失敗する人も多いかも」「机上の空論感あるよね」と危機感もあった。「これ理想的だけど失敗してる人も多いよね」という話。

2016年に脱サラ宣言

2016年にリタイアすることを決めた記事

blank

2016年に会社を辞めてアーリーリタイアして独立することを決意した。それがこの記事。今読み返すと恥ずかしさしかないが、当時の気持ちをそのままリアルに残している。もし、僕と同じようにあなたも「仕事を辞めたい」「転職したい」と考えているのなら共感してもらえるはずだ。

脱サラして海外移住する計画

早期リタイアは失敗する?

blank

「早期リタイヤ」や「アーリーリタイア」は魅力的だ。理由は簡単で「もう仕事をしなくていい」からだ。「仕事したくない」「働きたくない」と考えている人も多いため魅力的に映る。ただ、現実的に考えれば難しい部分もある。40代、50代で早期退職する流れがあるなか、どんなことに気をつけれるべきか。今回は失敗をしないための見るべきチェック項目をまとめる。

早期リタイアは現実的じゃない?

投資の神様は20%運用

ちなみに、投資の神様といわれたウォーレンバフェットは通算20%の利回りだと言われている。 

失敗1 焦って数百万円の大金を失う

blank

よくありがちな話は、リタイアするために「大金をリスク運用」してしまうことだ。「1億円貯めるんだ!」と意気込んだはいいものの、空回りしてしまう人もいる。やっぱり数十年かけてゆっくり目標達成するのが一番だ。

例えば、僕の場合、2日で300万円失ったことがありる。大失敗だった。そこから税金で数百万円分支払った。一気に高級車が買えるお金を失ったのだ。正直、あの失敗は僕がコントロールできる範囲外だったので、仕方ないといえば仕方ないことだ。今思えば失敗という経験をしたのでよかったが、当時はヒヤヒヤモノだった。

blank

焦って大金を動かせばその分リスクも上がる。最近、また世の中で「お金」や「投資」の話題が出始めている。資産運用は魅力的に映るが注意も必要だ。

みなさんはなぜ「日経平均が最高値を更新しているか」考えたことはあるだろうか。そもそも「コロナの影響で世界中がマヒ」しているのに、なぜアメリカも日本も「株価が右肩上がり」なのだろう。その理由を一つでも多く知っておくだけで世の中の流れがわかるようになる。

失敗2 そもそも「稼ぐこと」と「貯めること」を勘違いしてしまう

blank

そもそもの話だが、「リタイア」をするためには「資金を集める」のが必要。要するに、「稼ぐ」必要がある。貯金をしながら資産を「貯める」必要があるのだ。これがなかなか難しい。特に「1億円を稼ぐこと」と「1億円の貯金があること」は似ているようで違う。まずはここを理解しよう。

blank

例えば、1億円の収入をつくったとしても、手元に残る資金は異なる。仮に9000万円で買った車を1億円で売った場合「1億円を稼いだ!」となる。この場合、利益は1000万円だ。これが違いのもと。

さらに、利益をつくったとしても、その金額に対する税金がかかる。1000万円あれば33%の税金がかかるので、手元に残るお金は670万円になるというわけだ。

「1億円稼いだ」ように見えても、結果として手元には670万円しか残っていない。これが「1億円稼ぐこと」と「1億円の貯金があること」の違いだ。まずはここを知るだけで失敗は防げる。

失敗3 そもそも5000万円の5%運用はできない?

blank

さらに厄介なことに、ファイヤー計画そのものが曖昧な人もいる。ファイヤー計画でよくあるのが、「利回りだけで生活する」という考えだ。例えば、5000万円の年利5%を運用することによって、運用資金だけで生活するというくだり。

5000万円を利回り5%で運用した過程すると、年間250万円になる。年間250万円あれば、それなりの生活ができるので「リタイアできる」というシュミレーションをよく見る。

ここに突っ込みどころがたくさんあるわけだ。そもそも必死に貯めた5000万円を「全額運用」することはリスクがあるのでおすすめできない。そもそも全額運用する仮定が違う。全資産を運用してしまったら生活費はどうするのだろうか。

blank

より現実的に考えれば、普通預金に500万円、定期預金に500万円、金銀プラチナなどに1000万円、投資信託や債券、株式投資に2000万円というように分散させる。こうなれば「単純なシュミレーションだけ」では測れないわけだ。

生活費程度は「普通預金」に入れておく必要がある。また全てをリスク資産として運用する方は暴落に備えられない。「定期預金」にいれたり、「国債」を買ったり、「株」にしたり、「コモディティー」にしたりと「リスクを分散」させるのが定石だ。

本気でリタイアするのなら、もっと具体的なシュミレーションを立てるのがおすすめ。仕事を辞めて「資金繰りが厳しい!」ってなるのも嫌だろう。

アーリーリタイアするならおすすめの本

あわせて読みたい記事

blank

【最強のFIRE本4選】アーリーリタイアするためのおすすめ本!30代も40代も50代も早期退職ムーブメントが起きている

失敗4 仕事をやめて暇になる?

blank

最後の失敗は「リタイアするとやりたいことがなくなる」失敗だ。会社勤めの頃は「脱サラすること」が1つの目標になりがちだ。サラリーマンを辞め自由に暮らす事が待ち遠しくなる。だが、実際にやってみると「することがなくなる」傾向が強い。

これまで十数年間働いてきた人が、定年になって「定年鬱」になることが多々ある。これまで40年以上仕事した数字でやってきたからこそ、何もない日常で何をしたらいいのか分からない状態になるのだ。

blank

例えるなら、高校を卒業する前と同じ感覚。高校を卒業する前の春休みは、大学に行くまでやることがなくなる。受験勉強で我慢していたゲームもやり倒し、友達とも遊び尽くした後は、何をしていいかわからなくなりがちだ。数日、数週間という限られた休みだからこそ「貴重」で価値があるが、実際、10年休みといわれると、段々やりたいことがなくなって暇になる

人はある程度「忙しい」方が充実する。「米シカゴ大学と中国の上海交通大学の研究によると、たとえ本人が望む以上に強制的に忙しくさせられていたとしても、人間は忙しい方が幸せに感じるそうです。」とケリー・マクゴニガルさんの著書「スタンフォードの心理学講義人生がうまくいくシンプルなルール」で紹介されている。

blank

たしかに、「暇だな」と感じる日よりも、「忙しい」と感じながらやりたいことに打ち込んでる時間のほうは早く過ぎ去る。それぐらい集中して物事に打ち込んでいる方が充実感が得られるのだ。多くの人は会社を辞めて暇になるほうが幸せだと感じる。だが実際は違う。「やりたいことが多すぎて忙しい」と感じるくらい行動している時の方が充実度が高いわけだ。

目標を掲げてがんばるのはあり

blank

早期リタイヤを考えれば考えるほど面白い側面が見えてきた。まずは実際にシュミレーションをして、自分にいくら必要なのか考えることだ。そこからどうすれば金融資産を作れるのか、また、得られた資産をどうやって運用するのか具体的に考えるべき。

また、実際に早期リタイヤした後にやりたいことを作っておかなければ、逆に暇になってしまう。充実した生活を送るためにも「適度な忙しさ」をあえてつくることも必要だ。

何はともあれ「まずは行動!」。

2016年につくった初々しい記事

2016年にこの「海外移住計画」記事を書いた

blank

この記事は、2016年当時、僕がまだ普通のサラリーマンだった頃に趣味で書いた記事をリライトしたもの。「海外フリーランスという働き方を確立して、海外移住をする」という気持ちを書き残している。正直、今読み返すと「何を言っているの?」と思う箇所も多々あったが、記録のために残している。恥ずかしいが、こんな中二病のような時期も「過去の自分」。

旅行が好きだった僕は、脱サラして「海外で生活すること」を目指した。これが、その時の軌跡。要するに「海外生活できる仕事をすればいい」と思ったことがきっかけ。この記事を書いてから1ヶ月単位で、やるべきことを実行して「脱サラ海外フリーランス」になった。

脱サラして海外移住する計画

アーリーリタイアするための100個の副業

blank

100種類の副業まとめ本を出版

Kindleで副業本

あらゆる副業を実際に試した結果、その経験を「100個」まとめた本をKindleで出版した。リタイアするために副業を作る試行錯誤をし続けた。「副業アイデア100|これからの時代の個人のビジネスモデル実践集」は「これさえ見れば副業の裏側がわかる」という内容にしたつもり。Kindle Unlimitedなら無料で読めるし、なおかつ販売価格は100円にした。

リタイアして海外移住するために荷物を減らそう

blank

手ぶらで旅行や出張をするアイテム集

Kindleでアイテム本

「手ぶら」生活が本になった。要するに、必要な荷物が少なければどこでも移動できる。手ぶらアイテムをまとめた本「ウェアラブルギア」をKindleで出版した。

ついに「手ぶらで旅行するアイテム集」のKindle本を出版した。「1週間の旅行も手ぶら」で行く筆者が作った「身につけるアイテムまとめ」。これまで旅行に使い倒したサービスや商品を惜しみなくまとめている。より最新のサービスやアイテムを知りたい方は、ぜひ読んで欲しい。Kindle Unlimitedでは無料。Kindleでは100円で読める。