【実践】Googleから人検索になっている次にくるブログSNS戦略コンテンツマーケティング
Googleの検索から人検索になっているという話。正直、この話を聞いたとき、あまりぴんとこない人も多い。「人検索になる」とは、SNSで信頼できる人を探して調べることが当たり前になる話だ。何かを調べるにあたって、Googleで検索をすることが自然だが、これからの時代次に来るのは、信頼できる人からの情報になるという話だ。
1 Google検索から人検索へ
先日、Twitterで「Googleの検索は当てにならないから、SNSで検索する」って話が話題になっていた。要するに、これからの時代は、Googleで検索されることがメインではなくて「人が検索される」ということだ。
「この人が言うから」「あの人が言うなら試してみよう」「この人のおすすめならいいかも」と信頼されたインフルエンサーが強くなっていく。先取りした次のコンテンツを作るなら、人検索を目指すのもありだ。
名前で検索されること | |
指名検索は強い僕の場合で言えば、このブログの名前「アブローダー」と検索される数が増えれば増えるほど良い。それだけ知ってもらう数が増えるためだ。 |
2 友達に教えたくなる口コミコンテンツ
人検索が重要になるということは、友達にも教えたくなる口コミコンテンツは必須だ。自分の友達に胸を張ってシェアできるくらいの記事や投稿目指すべきだ。
今からブログやYouTube、Twitterを始めるのなら、友達に教えたくなるコンテンツを流すのはアリ。「この人面白いよー」「これ見たら何か新しいことを発見できるの」と友達に紹介するとき、「〇〇って検索してみて!」と気軽に検索できるようなわかりやすさは必要。
もしこれから始めるのなら、友達に紹介しやすいわかりやすさと、みんなが興味のある面白い内容にする事は大前提だろう。どちらにせよ、昔よりも難しくなったからこそ、記事の中身や発言内容を考えないといけない。いよいよ、人検索時代になってきた。
口コミコンテンツ | |
自分の友達にシェアできるものを作ろう自分の友達にシェアしたくなるコンテンツは、他の人もシェアしたいと思う。口コミで拡散できる自信のあるものを作ろう。 |
3 サイト検索とYouTube SEOの結果
2020年は、サイトSEOよりもYouTubeの検索がより重要になっている。YouTubeで検索することが数年前まではあり得なかったが、今ではYouTube内で動画を探すことが当たり前になりつつある。それだけ動画コンテンツが充実し、YouTubeを始める人が増えたということだ。
少し前までは、ブログSEOと言われていた時代だったが、今の時代は、動画検索の時代だ。もっと言うと、サイト制作を検索とかして作ることと、プラスしてYouTubeの検索を意識しなければならなくなった。要するに、両刀で2つコンテンツを作ればより充実する。
YouTubeとTwitterとInstagramなどなどのSNSをうまく使うとコンテンツは評価されるという結果だ。逆に言うと、質の高いコンテンツを作るのは当たり前で、なおかつ拡散できるSNSを持っていないといけない時代になったという話。
YouTube検索を意識する | |
例えば「福岡移住」のワード例えば、「福岡移住」と検索すると、サロンでつくっている福岡のサイトが上位に見つけることができる。 この記事はTwitterが1万いいね程度バズったときに、TwitterとYouTube動画を使ってシェアした記事。やはり、SNSでシェアされた記事は、より長く今でも見られる傾向にある。 |
これからの「人」検索時代
これから、より人がメインになってくる時代になる。大手広告メディアVS個人のインフルエンサーという図式が当たり前になるのだろう。僕たち個人は、より質の高いコンテンツを投稿し、動画もアップできなければ勝てない時代なりつつある。
質の高いコンテンツは当たり前で、そこから動画やSNSを駆使する。個人発信することが、より難しくなっているのは言うまでもない。