【失敗】田舎で儲かる新しい仕事5選!稼げる次にくる未来の仕事ビジネストレンド体験談

未来に儲かる仕事は何だろうか、未来になくなる仕事はあるだろうかと考える人は多いはずです。僕自身も未来を予測しながら日々動いています。今回は人より先に行く未来の働き方術をまとめました。田舎でも都会でも個人で稼げる人材になろう。田舎でも儲かるビジネスをしよう。

日本の未来が暗すぎる

今から準備しよう

今、日本を出たいと考えている人は多い。未来予測すると、日本は危ないのは誰もが想定内のこと。だからこそ、できることを準備しよう。

 

次にくるビジネスとは?未来予測は大事だ!

未来予測は大事だと言われることが多いですよね。実際、2020年以降、これからなくなる仕事や、これから消滅してしまう働き方があると以前よりも強く言われるようになりました。

日本の車産業はオワコンだとか、それに付随する下請けの部品メーカーも終わってしまうだとか、あらゆる仕事が変革される時代ですよね。今回は、未来の仕事を予測しながらどんな職業が良いのか、またフリーランスの働き方もまとめていきます。

 

なくなる職業は何?今なくなると言われている職業はなくなる

正直、今の時点でなくなると言われている職業は、ここ10年でなくなっていくでしょう。例えば自動車産業。よくよく考えてみると、EVが始まり自動運転が始まると、もはや車の台数が少なくなり、車そのものが自動運転でシェアされるようになります。

こうなれば、利用者も減っていき、1人1台と言われていた車も、もはや1家に1台、もっというと、そもそも所有している人がいない時代に変わっていくでしょう。現に、車を持っていない若者も増えてきました。田舎暮らしはまだまだですが、今後、都会でも田舎でも自動運転になりますよね。

この流れはどんどん加速し、自動運転が完成する頃には、車をそもそも持っていない必要がない人ばかりになってくるでしょう。そうなれば、車産業もなかなか難しいでしょう。業態改革をして、会社そのものをどう維持するのか今後見ものとなります。

 

田舎でも都会でも増える職業は?フリーランスは増える

逆に、増える職業はフリーランスと呼ばれる個人事業主です。アメリカでは、労働人口の約半分がフリーランスだと言われています。それくらいフリーで仕事をする人が増え、副業が当たり前となる時代がそこまできています。

フリーランスが仕事を受ける中で必要な事は、自分を営業することです。だからこそ、最近SNSが流行っており、SNSで仕事の営業してる人も増えています。みなさんも「SNSでアウトプットは大事だ!」て一度は聞いたことあるはずです。僕も「発信って大事なんだ」と思いながら、2016年からブログを始めました。

SNSでの発信が必要だとか言われている今、未来の仕事を体現するためにも、SNSでの発信を自分自身の営業のツールとして使うのもありです。

 

1 先に行き過ぎると理解してもらえない

未来の働き方としてフリーランスの職業を上に書きました。ただ、残念なことにフリーランスの仕事はまだまだ理解されないことが多いです。例えばフリーランスは、フリーターと同じだと言われることもあります。

未来の仕事を先取りするのもありですが、先を行き過ぎない方がいい方が良い場合もあります。未来の働き方を考えて動くのはいいですが、行き過ぎてしまうと理解されないのです。大事なのは、1歩だけ先に行くことです。

 

2 SNSで先の未来のことを発信しすぎても刺さりにくい

役に立つことをTwitterで発信しましょうだとか、YouTubeで投稿しましょうと言うことが言われていますが、世の中に理解されない行き過ぎた内容は、受け入れてもらえないことも多いです。なぜなら、一般の人には、理解できない人が多いからです。

ブログ、Twitter、YouTubeなどなど、あらゆる媒体が、テレビにかわってみられるようになりました。SNSを広告ツールとして使っている人も多いですが、やはりSNSも、刺さる内容を投稿しなければのびません。未来の発信をしすぎても、理解してもらえる人が少ないので伸びにくいです。

 

3 一歩先に行理解してもらえる未来を語る

「メディアアーティストの落合陽一さんが語る内容が未来すぎてわからない」とよく言われていますよね。一般の人が理解できないような先のことを語りすぎるのも、理解してもらえないことがあります。これは、今後役に立つと思っていたとしても、フォローしてくれる方や、ブログを読んでくれる方が、理解できる範囲でなければ意味がありません。

SNSを使って発信するときは「発信は、先を行き過ぎない方がいい」と冒頭で話した理由はここです。

世の中から1歩でて俯瞰しながら、必要な情報を「見てもらえるように」発信するのがおすすめです。先取りも大事ですが先取り情報は、発信するタイミングを間違えないようにしないといけません。

 

未来予測は大事だが理解してもらえることも必要

未来のことを予測しながら、流行る仕事を先取りすることも必要です。ただし、理解してもらうまでに少しタイムラグがあることをイメージしておく必要があります。世の中はまだまだ先にいかず、ゆっくりと動いていることもイメージしましょう。だからこそ、一歩先を目指すのです。10年先のような10歩先を行き過ぎてしまうと理解してもらえない現象が起きてしまいます。

 

僕が実際に脱サラした話

2016年につくった初々しい記事

2016年にこの「海外移住計画」記事を書いた

blank

この記事は、2016年当時、僕がまだ普通のサラリーマンだった頃に趣味で書いた記事をリライトしたもの。「海外フリーランスという働き方を確立して、海外移住をする」という気持ちを書き残している。正直、今読み返すと「何を言っているの?」と思う箇所も多々あったが、記録のために残している。恥ずかしいが、こんな中二病のような時期も「過去の自分」。

旅行が好きだった僕は、脱サラして「海外で生活すること」を目指した。これが、その時の軌跡。要するに「海外生活できる仕事をすればいい」と思ったことがきっかけ。この記事を書いてから1ヶ月単位で、やるべきことを実行して「脱サラ海外フリーランス」になった。

 

脱サラして海外移住する計画

 

 

アーリーリタイアするための100個の副業収入源

blank

100種類の副業まとめ本を出版

Kindleで副業本

あらゆる副業を実際に試した結果、その経験を「100個」まとめた本をKindleで出版した。リタイアするために副業を作る試行錯誤をし続けた。「副業アイデア100|これからの時代の個人のビジネスモデル実践集」は「これさえ見れば副業の裏側がわかる」という内容にしたつもり。Kindle Unlimitedなら無料で読めるし、なおかつ販売価格は100円にした。

リタイアして海外移住するために荷物を減らそう

blank

手ぶらで旅行や出張をするアイテム集

Kindleでアイテム本

「手ぶら」生活が本になった。要するに、必要な荷物が少なければどこでも移動できる。手ぶらアイテムをまとめた本「ウェアラブルギア」をKindleで出版した。

ついに「手ぶらで旅行するアイテム集」のKindle本を出版した。「1週間の旅行も手ぶら」で行く筆者が作った「身につけるアイテムまとめ」。これまで旅行に使い倒したサービスや商品を惜しみなくまとめている。より最新のサービスやアイテムを知りたい方は、ぜひ読んで欲しい。Kindle Unlimitedでは無料。Kindleでは100円で読める。