【失敗】田舎脱出計画|8年目で感じた地方移住の体験談

よく「都会と田舎どっちがいいの?」「東京 vs 地方」という対立構図が立てられがち。都会と田舎、どちらがいいかと言われれば、どちらがいいか好みがわかれる。「東京がいい」とか「大阪でしょ!」とか、いややっぱり「仙台がいい」とか「広島がいい」などなど、自分の「好きな場所」があるはず。今回は「田舎」と「都会」のメリットデメリットを比較したみた。

 

都会か田舎か?どちらが住みやすい?

「東京は人も多くて情報が早い」「ビジネスするなら東京でしょ!」って言われたり、「田舎はひとが温かい」「田舎は使える自然の量が違う」などなど、いい面も悪い面もありますよね。日本の田舎移住先も検討している。日本の田舎へは福岡の天神高知の宿毛長崎の五島列島を訪れて、「海が綺麗」で「食が美味しい」場所を探す旅をしている。

 

好きな場所を移動できる時代

僕は正直、どの場所も好きです。いく先々で、新しい発見をすることの方が好きなので、特定の場所に行くよりも、新しい地をグルグル廻りたい派です。正確に言うと一長一短あるので、「場所」に縛られなくても、その時々の気分に合わせて自分の「好きな場所」に移ればいいと思っています。

1 500人の離島に行った田舎の話

住む場所や周りの環境って、人生にかなり大きな影響を与えますよね。先日、人口500人しかいない離島に行ってきたのですが、やっぱり500人しかいないと閉鎖的なのでちょっと変わった部分を発見することができます。

一番驚いたのが、島にある車にはほとんど「ナンバープレート」がついていないことです。「島には警察がない」「島自体が私有地だからナンバーいらない」「そもそも車検する場所がない」という状況で、ナンバープレートがない車がたくさんありました。

やっぱり、その土地にはその土地のルールがあって、興味深いものがたくさんありますよね。新しい発見があります。

2 田舎は仕事がない?地方都市のフリーランス仕事

新しい地を回って、新しい発見や出会いを求めるのもいいです。ただ、やっぱり「お金」のことを考えると「定住」した方が、「収入」は作りやすいですよね。

私が運営している「福岡メディア」は、直近1ヶ月の売り上げが40万円を超えました。福岡なので、直接の取材も多いのと、広告掲載の依頼で収入が上がっています。地域に特化したメディアとしては、閲覧数が3.5万pvにもかかわらず、売り上げが40万円あるのは全国的に見てもそこそこです。

FukuokaB

売り上げと書いているのは、オンラインサロンのメンバーを中心に、ライターやブロガー、ディレクターさんにお金を支払っているので利益ではないからです。もちろんこの仕事を、一人で全部やることもできます。おそらく、一人でやった方が早くて全て利益になるのですが、フリーランスになりたい、興味がある方と仕事シェアしたいので一緒にやっています。

3 田舎か都会か「定住する」メリットは仕事しやすさ

定住をするといいメリットは、仕事の話を受けやすいことです。どこにいるかわからない人よりも、定住してリアルビジネスをしてる方が、人間関係も構築しやすいですよね。

都会も田舎も、実はどっちでもよくて、自分が何をしたいか、どうしたいか、どこで過ごすのが一番いいか考える時間が大事です。インターネット何でもできる現代は、立地による情報格差がなくなってきました。要は、どこでも情報をキャッチすることができるので、どこにいてもいい。ただし、定住した方が、仕事は作りやすいですよね。

「都会か田舎か」ではなく、住みたい場所を「移動する」時代です。

 

ワーケーションするために荷物を減らそう

blank

手ぶらで旅行や出張をするアイテム集

Kindleでアイテム本

「手ぶら」生活が本になった。要するに、必要な荷物が少なければどこでも移動できる。手ぶらアイテムをまとめた本「ウェアラブルギア」をKindleで出版した。

ついに「手ぶらで旅行するアイテム集」のKindle本を出版した。「1週間の旅行も手ぶら」で行く筆者が作った「身につけるアイテムまとめ」。これまで旅行に使い倒したサービスや商品を惜しみなくまとめている。より最新のサービスやアイテムを知りたい方は、ぜひ読んで欲しい。Kindle Unlimitedでは無料。Kindleでは100円で読める。