2024年に必要な役立つスキル6選!これから時代を生き抜く能力

これから時代を生き抜く能力を身につけよう。生きていく上で必要なスキルを持つことで、どんな時代でも楽しめる生き方をしよう。今回は役立つスキルをまとめた。

*参考資料:本記事は、政府統計人口動態調査内閣府男女共同参画局厚生労働省人口統計推移を参考に作成しております。
*消費者庁景品表示法に基づく表記
:本サイトのコンテンツはPRプロモーションを含む場合がございます。

1 AIサービスの知識と使いこなし

AIを使いこなせるスキルは必須。2023年のAIブームからあらゆるサービスが世の中に発表された。

ChatGPTでライティングコンテンツを量産する人もいれば、Runwayで画像を選択するだけで画像が動き出すこともできれば、CanvaでAI画像生成も簡単にできる。

あらゆるコンテンツをAIで気軽に作れるようになった。だからこそ、クリエイティブな仕事をするならAIサービスを使いこなせる方がいい。

一部をAIで分業しながら、自分がつくりたいアイディアをどんどん発信できる時代になった。あらゆるサービスを使いこなせるスキルは今後も役立つ。

AIスキル

AIで分業

☑ ChatGPT ライティング
☑ Runway 画像から映像
☑ Canva 画像テンプレート
☑ Adobe firefly 画像生成
☑ tl;dv 文字起こし
☑ Gamma スライド生成
☑ Cohesive ブログ作成

2 短期と長期投資

blank

「目先の利益」か「長期の利益」を目指すのかとよく議論されることがある。今の時代、あらゆることが簡単にできてしまうからこそ、目先の利益よりも長期のメリットを描ける人が少ない。

この時代だからこそ、短期も長期も目線を分散できるスキルの使い分けが必要。試行錯誤は短期サイクルのほうがいい。失敗しているにも関わらず、同じ方法を何度も試すのは得策ではない。

逆に、人生は100年続くからこそ、人生を長編マンガのように長くとらえて物語をつくる方がおもしろい。「物語のつくりかた」 のような、例えるなら短編読切マンガと長編連載マンガの違い。

やりたいことへの「手段」を探すなら短期で試行錯誤するのがいい。人生の本質の「目的」は長期で追い求める意識があればどんな時代も生き抜くスキルになる。

3 周りを視るメタ認知

blank

2023年ごろからビジネス業界で頻繁に使われるようになったのが「メタ認知」。要は「状況を俯瞰する」「周りを達観する」「第三者目線に立つ」ような思考。

今置かれている状況を冷静に分析しながら解決策を模索する糸口を想像できる能力はどの分野でも役立つ。

起こったトラブルに対して、冷静に状況を俯瞰しながら最適な解決策を導くことができるようになるメタ認知能力は意識することで培われる。

2024年もよりホットなワードとしてあらゆるところで耳にするだろう。

4 逆境を乗り越えるレジリエンス力

blank

メタ認知と同様、最近話題になっているのが「レジリエンス力」。逆境になったとき、どうやって課題を乗り越えるのか、そのプロセスが上手い人ほど優秀だと判断される。

例えば、失敗した時に慌てふためいて何もできないのか。それとも瞬時に状況把握をして逆境を乗り越えようとするのか。この逆境を乗り越える力はスキルになる。

どんな時代になるかわからない現代だからこそ、何でも乗り越えるスキルは強い。「書いて整える1分間瞑想ノート」にあるような失敗や思考をノートに書くのはおすすめ。

5 人生を楽しめる力

blank

自分の人生をマンガのキャラのように「楽しめる」能力は強い。逆境に対して俯瞰しながら解決策を自己効力ともいわれるこの自己実現をする力は、自己肯定力に裏付けされる。

要は、「自分なら何でもできる」というポジティブな思考から、ゴールに向かって突き進む能力。

「やりたいこと」を見つけて、それを実現する能力があり、なおかつポジティブに人生を楽しめる肯定力があれば何でもおもしろい。

これからの時代、最も必要なのは自己の脳をコントロールできるメンタル力。

6 幸せだと思える力

blank

「毎日幸せだ」と思えるスキルは人生を豊かにする。今や一億総ドーパミン中毒といわれるほど、目標達成ホルモンであるドーパミンを欲してしまう人が続出している。

「いいね」欲しさにSNSの投稿に盲目になったり、食事による効用を求めて砂糖菓子を大量に摂取したりと手軽に手に入る快楽を求めて中毒症状がでている人も多い。

SNSの発展によって「隣の芝は青く見える」現象が多発してしまう世の中になった。SNSで見たキラキラしたら世界に憧れたり、投稿で見た世界に踊らされたりする。

簡単に手に入る時代だからこそ、目の前のことを大切にしながら、より深い思考ができるといい。大切な「幸福を感じられる生き方」ができるのは必要なスキル。