【仕事で絶望ミスった】4つの方法で失敗を引きずらない

「仕事をミスった」ときほど冷静になろう。失敗を引きずるのはやめよう。人生ミスったとしても気にしない。「仕事ができる人」になろう。みなさんの周りには「どんな」仕事ができる人がいるだろうか。尊敬できる人と仕事をするとやる気になる。

1 仕事ができる人とは?

結局のところ、「仕事ができる人」のイメージは「早い」ことがほとんど。

僕が学生時代の「できる人」や社会人時代の「仕事ができる人」、フリーランス時代の「すごい人」はみな、早かった。決断が早かったり、仕事の作業が速かったり、返信も素早かったり、営業でも動くスピードが音速だったりと「スピード」があった。

blank

経験上、仕事ができる人は「早い」のが共通点だった。逆に言えば、スピードが早ければ「仕事ができる人」になれるとも言える。

2 できる人ほど失敗を引きづらない

blank

「仕事を失敗する」「作業でミスをする」のはよくあることだ。仕事ができる人も例外ではなく、たくさんの失敗をしている。

失敗をするのは当たり前だ。ただ、仕事ができる人はリカバリーも「早い」。失敗したことを認めて、修正するスピードが素早い。

blank

総じて、失敗を引きづらない人ほど、仕事ができる。仕事ができる人ほど、失敗に固執しないし、切り替えが早い。逆に言えば、失敗をひきづらなければ仕事ができる人になれる。

3 仕事ができる人を例えると?

blank

結局のところ、仕事ができる人とはどんな人を指すのだろうか。

ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法』の著者、ちきりんさんが本著で紹介している「パソコンに例えた頭がいい人」のスペック定義がわかりやすかった。頭がいい人をパソコンに例えると分かりやすい。

パソコンのスペック

仕事ができる人の例

(1)CPUが最新で高クロック数 思考および理解が超高速で、複雑難解な事象もすぐさま理解する切れ者。
(2)HDDが大容量 膨大な資料や蔵書を有している。
(3)RAM(メモリー)の装備サイズが大きい  一度見た資料や、目の前で起こったことを詳細まで記憶している。
(4)高度なグラフィックボードをつみ、高品質大画面で 輝度 も高い  なんでも図解してわかりやすく説明してくれる。
(5)キーボードが大きく使いやすい。テンキーも独立  とにかくインプットが早い。しかも大量にインプットしても疲れない。
(6)通信環境とネットワークが充実  様々な情報源を持っていて、何かあるとすぐに専門家から必要な情報を集めてくる。
(7)拡張機能が充実  現在の実力はたいしたことはないが、成長余力に溢れている。
(8)多彩なアプリがプリインストールされている 様々な資格や専門用具をもっている。
(9)バッテリー容量が大きい とにかくタフ。
(10)ヘルプデスクが充実。メーカー保証も延長済み  何があっても実家の母親に電話して聞くとすぐに解決する。

 

4 結局、仕事ができる人とは?

blank

結局、仕事ができる人は「早い」。決断力もあるし、効率的に仕事ができるように準備ができている。自分が失敗することがわかっているからこそ、ミスをしてもリカバリーが早い。

もっと具体的にいうと、「ハイスペックのパソコン」のように一つ一つの能力が他の人に比べて高い。

終的に、「自分が思う」「自分の理想とする」仕事ができる像を探すのはあり。「仕事ができる人」になればいいだけだ。

 

自分が生きやすい都道府県を探そう

今の時代、どこででも生きられる。ワーケーションをしたり、リモートワークをして自分の理想とする「場所」を探そう。

47都道府県の日本ワーケーション

日本全国で体験事例

blank

僕自身、会社を経営しながら日本全国でワーケーションを体験している。他の市町村でのワーケーション体験はこちらにまとめた。

【レビュー】日本全国47都道府県ワーケーション体験完全マップ

もっというなら、世界各国でワーケーションをするのもありだ。自分の好きな世界を探そう。

あわせて読みたい記事

世界各国でワーケーション

blank

海外移住計画ブログ 日本脱出