外国人が驚く日本の習慣8選!日常で変なびっくりするカルチャーショック
外国人があっと驚く日本の習慣をまとめた。実際に外国人に聞いた「驚きポイント」や「カルチャーショック」を紹介する。
*参考資料:本記事は、政府統計人口動態調査、内閣府男女共同参画局、厚生労働省人口統計推移を参考に作成しております。 |
外国人が驚く日本の習慣
1 満員電車はすごい
驚きポイントの一つが「満員電車」。ロンドンやニューヨークなど満員電車はあるものの、東京の人口密度の高い通勤電車は驚きモノ。
残念ながら数十年ずっと混んでいる満員電車はもはやカルチャーショックもの。
ラッシュの時間に「あえて」外国人が満員電車を経験するというアトラクション化しているくらい。
2 カプセルホテルの宇宙空間
カプセルホテルのような半個室の空間は外国人が驚く異国のカルチャー。まるで「スペースシャトル」のような小さな空間に泊まれるアトラクションのような感覚で楽しまれている。
特にYouTubeでもカプセルホテルやネットカフェの動画が伸びている。
3 働く時間が長い
日本は先進国で最も「生産性が低い国」として認知されつつある。労働時間が長い割に大した成果を上げていないとさえいう人もいる。
厚生労働省の『労働生産性の向上に向けた 我が国の現状と課題』にもあるように、生産性を上げることに必死だが、残念ながら年々、他国との差が広がる一方だ。
4 いまだに残るハンコ文化
これだけデジタル化したにもかかわらず、未だになくならない「印鑑」の文化。もはや外国人にとって「面白ポイント」として認知さている。
自分の名前をカタカナや漢字でつくった印鑑をつくって楽しむ外国人も増えた。古き良き可愛らしい文化として外国人にも人気。
5 麺のすすり音
麺をすする音は、ヨーロッパ圏の人にとって「不快な音」の一つ。「ラーメンをすすって食べる文化」を知らない人からすると驚きポイント。
特にラーメン以外でもパスタを食べる時に音を立てる人は、よく驚かれている。小さなことでいえばパスタを食べる時のフォークとスプーンを使うことも人によっては「子供っぽい」と思う人も多い。
いずれにせよ、最近はアニメの影響もあり、日本には麺を音を立てて食べる文化があると認知されつつある。
6 自動販売機の多さ
自動販売機の多さも日本っぽい。アメリカでは自販機は壊され、現金が抜かれてしまうリスクがあるため流行らないという見方もある。
日本人からすると生まれた頃からある当たり前の光景であるためわざわざ自動販売機を壊して強奪する人も少ない。
今後、より治安が悪くなれば別かもしれないが、自動販売機は日本っぽい日常の一つ。
7 寝台バス・列車
夜出発して朝には目的地についているという寝台列車。 寝ている間に移動できるとあって外国人観光客に人気。
寝台バスや寝台列車は飛行機よりも交通費は高いものの、ホテル代と移動代を合計すると安いので好まれている様子。
8 カラフル弁当
彩り豊かな伝統文化も日本独特。特にキャラ弁の文化はかなり外国人に驚かれている。日常でお母さんが子供のために作っていることを考えると日本らしい器用な特徴がある。
もしかするとキャラ弁当が外国人が1番驚く文化かもしれない。それぐらい手が込んだカラフルな弁当は凄いと思われている。
アプリを試して外国人と友達になる | |
アプリなら簡単に友達ができる正直、「外国人と友達」になるのなら、アプリが一番いい。自分の好みの相手を簡単に探せるからだ。アプリを使いこなして友達を作ろう。実際に使ったおすすめのアプリをこちらにまとめている。 |