【効果ない?】フォニックストレーニングBOOKの1ヶ月で失敗しない使い方|評判のジュミック今井で発音矯正
英語を母国語とする人たちが、幼少時代に習うフォニックス。このフォニックスをしっかりと解説してある本はあまりない。そもそもネイティブのスピーカーたちが、どのようにして英語を学んでいるのか、イメージがつくようになる本。「CDBフォニックス<発音>トレーニングBOOK (アスカカルチャー)」読み方を知る、発音矯正をするきっかけになる本。
目的:英単語の読み方をトレーニングする
難易度:★★★☆☆
オススメ度:★★★★☆
やり込み期間:12日
どうやって発音矯正をすべきか?
最もおすすめの発音矯正テキストとサービスをまとめた。僕はこれを使って、発音の矯正を徹底して取り組んだ。
最新の発音矯正のテキストを実際にやるべき順番にまとめて6つ紹介する。これをやり込めばあなたの発音も必ず上達する。
▷ ネイティブの発音を身につける、5つのおすすめテキストとサウスピーク留学
感覚でしかわからなかった読み方
a の読み方すらわからなかった
英語を声に出して読む。みなさんはどのように読んでいるだろうか。僕が、小学生の頃、初めて英語に触れた時、何をどう読むのか全くわからなかった。” a ” の記号が何を意味しているのかわからないため、発音すらできなかった。
「あ」という文字を始めてみた外国人が何も口に出せないように、小学生の僕は、” a ” が何の音を出すべきなのか理解できなかった。
一から読み方を学べる
フォニックス<発音>トレーニングBOOK では、一からこのアルファベットの読み方を学べる。” a ” がどのタイミングで、「エイ」、「ア」と発音されるのか。この違いについて解説してある。
例えば、” cloud ”もし、この単語をあなたが知らなかったとすれば、「クロウド」のようなローマ字読みをするかもしれない。この場面での ” ou ” は、「アゥ」の発音となり「クラウド」となる。長年の英語学習経験でわかるこの発音の規則を習得する。
フォニックスを理解した上で発音する
ちびっこもフォニックスから習う
フォニックスとは、英語を母国語とするような国の子供達が小さい頃に習う英語の読み方のトレーニング。日本の子供が、ひらがなを習うように、アメリカの子供もフォニックスで読み方を学ぶ。
例えば、ai、ay、ie、oi、oy、ou、owのように母音や子音が続いた場合に、どう発音が変化するかといったパターン学習。
1週間で完結できる
1冊の内容はそれほど多くない。1週間もあれば1周読み終わることができる。あとは、トレーニングを続けながら、読み方をマスターする感じ。感覚で判断できるようになれば学習は終了だ。
フォニックスという言葉を見つけるまでに苦労した。なぜ、この文字がこのように発音されているのか、その規則をしりたかった。本書は、フォニックスを丁寧に、分かりやすく説明している良書。ウェブサイトにも多くのフォニックス記事があるが、こちらの本で学んだほうがわかりやすい。フォニックスを習得して、読めない語順をなくそう。
実際に発音矯正をするとどうなるのか?
英語を独学して瞬間英作文を続けた結果、僕自身の英語力はここまで上がった。この動画の冒頭、東ヨーロッパを旅した時の動画なのだが、ここまで自然に英語で会話ができるようになった。要するに、「99%は続かない」が、続けた結果、英語力は伸びると言う訳だ。
☝︎あなたにもできる!声を大にして言いたいのが、僕は英語が大嫌いだった。大嫌いだった英語を勉強してここまでのレベルになれるということを「あなた」にお伝えしたい。「こんな奴でも英語ができるようになる」なら、「私でも英語が話せるようになれるだろ!」という気持ちになったはずだ。 |
フォニックストレーニングBOOKの使い方!
このテキストの使い方は簡単。自分のペースで全章を完結していくだけだ。
☝︎フォニックストレーニングBOOKの使い方1 目次から全日程を考える 2 1日に取り組むべきページ数を決める 3 サイクル回し |
おすすめなのが、この方法。まずはじめに「目次」に目を通す。目次を見て全体的なスケジュールを考えていく。例えば、1ページにぎっしり書かれているテキストを使う場合、1日1ページのスピードで進める。逆に、簡単な内容であれば1日10ページ進めることを、予めに決めてしまうのだ。
この「最初」にテキストの勉強分量を決めてしまえば、あとはそのスケジュールに従って、80%の理解でどんどん進めていく。これがポイント。1回で全てを覚えようとするのはナンセンス。
何周もすることを前提に、英語のテキストは取り組んでいくのがポイント。1回で全てを暗記できるのは東大クラスの記憶力が高いタイプの人だけ。僕は全然覚えられないので、何度も何度も回数を重ねて「長期記憶」に定着させていく。
10分間みるよりも、1分間×10回みた方が暗記できる
単語を1度見ただけで暗記できるのは、秀才タイプ。僕のような集中力のない人は、数回にわけて覚えることをお勧めする。同じ10分間の学習でも、数回に分けて10分間を使う方が、格段に暗記が進む。
「7回読み」勉強法で東大首席で卒業された弁護士さんも推奨されているように、数回に分けて覚えた方が、効率がいい。
▷ 「7回読み」勉強
英語の発音矯正をするか、しないか
キレイな発音を身につけるには、生まれたときから英語に触れるのが手っ取り早い。しかし、第二外国語として「英語」を大人になって学ぶのでは、音の発声方法を勉強しなければならない。
かくいう僕は、まだまだ発音は完璧ではない。発音が綺麗になりたかったので、これまで5つのテキストをこなしてきた。そもそも英語の発音に正解はないが、今の主流は、「アメリカ英語」。よりアメリカ英語に近づくためにはどうすればいいかまとめていく。
1英語の読み方を学ぶ
発音矯正のテキストは数多く出版されている。CDを聴きながら、口真似をして発音を矯正していくもの。テキストをやりこむだけで、発音はかなり改善される。なかでも、おすすめなのが、フォニックス。単語の「読み方」を学習できる。
2英語を発声する口の形を覚える
日本には、発音に特化したテキストがある。英語耳もその一つ。フォニックスと英語耳をやり込めば、あなたの英語は、脱日本語英語となるはず。日本語英語は、アジアで聞き取ってもらえるかもしれないが、アメリカや他の英語圏では、通じないことが多い。
▶︎ 英語耳 改訂・新CD版
3簡単に英語の発音を矯正する
より手軽に発音矯正がしたいのなら、英語のリスニングは発音力で決まる!を勧める。ページ数も少なく。説明もシンプル。写真とイラストで適度にわかりやすい説明があるため、理解しやすい。ポップなCD音楽にのせて、発音トレーニングができる。より詳しい説明がお好きなら、英語耳を勧める。
4超低速で一音の変化を知る
超低速で流れる音を元に、一つの文字の音の変化を学習する。” R ” がどのように発声されているのか、手に取るようにわかる。音の変化を知りたいのなら、このテキストはおすすめ。ただ、動画がついていないので、どう口を動かして、いつ下を巻くのかなどイメージ図でしか知ることはできない。
▷ 超低速メソッド英語発音トレーニングで発音を徹底やり直しする
5イントネーションと英語の発音のつながり
フォニックスで英語の読み方を知ったなら、この演習テキストで「2語」のつながりを練習する。例えば、” Don’t forget to ” と言いたい場合。” Dou-n fr-ge to ” のような音のイメージ。あくまでイメージだが、発音するかしないか微妙な消える音が出てくる。この絶妙なさじ加減をこのテキストで演習できる。
▶︎ <フォニックス>できれいな英語の発音がおもしろいほど身につく本
6ニューヨーカーの英語に慣れる
▶︎ ボトムアップ式映画英語のリスニング 恋するブルックリン
よりアメリカ英語に特化したイントネーションを鍛えるなら、これを取り組むべき。「映画」を字幕なしで見ることが目標なら、この本はおすすめ。ニューヨーカーの英語スピードに慣れることができる。ここまで完成度の高いリスニング教材はなかなかない。これを聞き込んで、ニューヨーカーの会話スピードにならそう。
実際にどうやって発音矯正をすべきか?
この6つのテキストをどうこなしていくべきか。おすすめの勉強方法をこちらにまとめた。最新の発音矯正のテキストを実際にやるべき順番にまとめて6つ紹介する。これをやり込めばあなたの発音も必ず上達する。
▷ ネイティブの発音を身につける、5つのおすすめテキストとサウスピーク留学
アプリで勉強する時代
はっきり言って、教科書のみを使って勉強するだけの学習は時代遅れ。スタディサプリ ENGLISHなどのアプリを使って、最高の学習環境を作ろう。おすすめの英会話レッスンをまとめたので参考になれば嬉しい。
▷ 無料体験のみを使ってオンライン英会話を1ヶ月タダでやろう。最新のスカイプ英会話まとめ
英語独学は挫折する
正直、99%以上の人がこのテキストを挫折している。「英語は独学できない」とか「瞬間英作文を買ったはいいもののやらない」だとか「いまいち効果が実感できない」だとか「やる気がなくなった」といって途中で辞めている。99%の人が途中でやめるといっても過言ではないくらい、みんなやらない。ただ、続けさえすれば効果が実感できる魔法のテキストなのだ。
☝︎英語独学は続けた1%の人だけ続けられる瞬間英作文は最高のテキスト。99%の人が途中でやめて効果を実感できないままだ。1%といってもいいくらい「この本を買って満足」したり、「1周して終わり」な人が多い。要するに使いこなせなずに、「挫折」するパターンが多すぎる。これはもったいない。やるのであれば挫折せずに続けよう。毎日どんどん瞬間英作文を使えばいい。 |
日本で英語を話せるようになるには?
日本で英語話せるようになる。なぜなら、日本にはたくさんの外国人が長期滞在しているから。日本にいる外国人と英語で話をすれば、英語力は自ずと伸びる。僕は実際に全国各地になる外国人が集まる「国際交流」の場を、全国を旅しながら探し回ってきた。これが 日本全国 国際交流マップ。
この全国マップをもとに、ご自身の家の近くの国際交流の場を訪れてみよう。外国人と交流をして、友達になって、英会話するのは楽しい。
英語が話せる外国人と友達になるには?
外国人と友達になるのは、少しハードルが高い。僕も一番初めの頃は、どう友達になっていいかわからなかった。そこで使えるツールがアプリだ。
リアル友達を作ってリアルな会話で英語を使おう
オンライン英会話で会話力をあげたら、最終的に、「対面」で「会話」をするべき。Match を使えば「対面」で英語学習ができる。実はこれ、マッチングアプリ。マッチングアプリを使って、外国人の友達を作ればより深い関係になれる。
こうしたマッチングアプリを使って、リアルな外国人の友達をどんどん作っていこう。ユーザー数が200万人近くいる。このサービスの特徴は、「登録が簡単」なこと。上のように、地域を入力すれば終わる。登録してすぐ、相手を探すことができるため、初心者におすすめのSNSアプリ。
▷ Match
おすすめは、日本に住んでいる外国人にターゲットを絞ること。基本的に無料で使用することができるが、より多くの機能を使う場合、有料会員になる必要がある。無料で使ってみて、手応えが良かった際に、有料会員になることをおすすめする。
このアプリのおかげで、下手な国際交流イベントやパーティに行くのはやめた。お金を注ぎ込むよりも、気軽に好みの異性の「外国人」を見つけるのなら、絶対にこのアプリがいい。外国人の友達を作りたい人におすすめのアプリは、《厳選7アプリ》日本人の友達が欲しい外国人を簡単にみつけるアプリまとめ の記事にまとめている。
実践編!実際にどうやって僕が外国人と出会ったのか?
これまで、「国際交流」として、数人の外国人と付き合った経験がある。どうやって彼女を作って、どこで出会ったのか。その王道パターンをこの記事にまとめた。これまで隠してきた僕の外国人と友達になる、出会うパターンをこの記事にまとめている。これで出会う実践編!日本で外国人と知り合うための超具体的な8つの方法。正直、こんな話を真剣に俯瞰しながら書くのは恥ずかしかった。
☝︎国際交流アプリが一番最近のブームは、国際交流アプリで外国人と友達になること。僕自身、あらゆる方法で外国人と友達になってきたが、やっぱり「アプリ」はすごいなと思っている。本当におすすめできるアプリがどれなのか、最高のアプリをまとめるためにこの記事を書いた。やっぱり、世界で最もユーザー数が多いアプリで、外国人の友達を探すのが一番早い。世界で人気のアプリなので、日本全国、どこに住んでいても外国人と友達になれる。マッチは外せない。おすすめのアプリを紹介していく。 |
独学で英語を学ぶのは当たり前
結局、英語の勉強は、自分がどれだけ知識を蓄えたのかにかかっている。大量に英語をインプットして、英語で覚えた単語や文法を使って英会話でアウトプットをする。この繰り返しだ。インプットをする時間を「独学」で作れる人は英語のみにかかわらず、どの分野を勉強しても成果が出せるようになる。
僕が実際に英語を勉強した時のスケジュールやおすすめのテキストを事細かくこちらに記事にまとめた。9ヶ月真剣に英語と向き合った記録。
▷ 英語上達完全マップを10ヶ月やってみたを9ヶ月やった結果と現在