【対策】日本円が紙くずになる?個人ができる5つの準備

「日本円が紙くずになる」

「世界恐慌の50倍の不況がおこる」

さまざまな言い方で騒がれる「大不況の予言」。不安を煽ればメディアも閲覧数が稼げるとあってか、煽りにあおる媒体も多くある。

歴史が物語るように、円が紙くずになる場合、個人はどんな対策ができるのか。資産防衛から生活の生き抜き方までまとめていく。

世界各国の銀行口座をつくるアプリ

blank

Wise のマルチ通貨口座

Wise紹介コード

1 日本円が紙くずになることはあるか?

blank

「日本円が紙くずになるようなことはそうそう起こらない」と言えるものの、実際、紙くずになった過去もある。1946年、戦後の日本は預金封鎖をし、強制的に当時の貨幣を「紙くずにさせた」。

「円が紙くずになった」歴史があるからこそ、現実になる未来はありえる。だからこそ、個人ができる準備をしよう。

2 日本が預金封鎖をした歴史を知っているか?

blank

ちょっとイレギュターだが、1946年、日本も実質破綻した歴史がある。これは、第二次世界大戦の敗戦によるもの。

物価が上昇するハイパーインフレが起き、預金は一部封鎖された。この時、新円切替が行われ、国民は強制的に「資産」を没収された歴史がある。

日本のみならず、世界各国でも預金封鎖が起こりかねない経済破綻は起きている。1997年7月2日のタイバーツが暴落したことをきっかけに始まった「アジア通貨危機」が東アジアに大打撃を与えた。この同年12月、韓国は破綻し、国際通貨基金であるIMFに支援要請している。

blank

また2011年にはギリシャ、2013年にはキプロス、2020年にはレバノンと多くの国が破綻している。破綻してIMFヘ支援要請を出し、場合によっては預金封鎖まで起きているのがパターンだ。

2020年、コロナショックを引き金に、世界経済はどんどん動いた。「起こるはずがない」と思われていたことが、起こってしまう世の中だ。

あわせて読みたい記事

blank

日本破綻?

【日本破綻のシナリオは?】日銀崩壊して終わり?デフォルト前に海外へ逃げる準備を

3 日本破綻のシナリオを歴史から知る

blank

歴史を見て準備をしよう。

資本主義の歴史は繰り返されている
1913 FRB連邦準備制度設立 アメリカの民間銀行
1919 ヴェルサイユ条約 WW1 ドイツとオーストリア
1929 世界恐慌
1930 ニューディール政策 ルーズベルト金融緩和
1933 グラス・スティーガル法
1939 第二次世界大戦
1946 日本実質破綻・GHQ財閥解体
1949 1ドル=360円が米国政府の決定
1971 ニクソン・ショック 360 円の固定相場制が一方的に転換
1973 金本位制から兌換
1973 中東戦争によるオイルショック
1979 第二次オイルショック 貿易赤字
1979 ボルカーFRB(米連邦準備制度理事会)議長のインフレ対策の高金利政策でドル高
1985 プラザ合意 レーガン大統領 ドル安転換
1985/3 ペレストロイカ ソ連
1986 バブル経済
1987 ルーブル合意 ドル高へ
1989 ベルリン崩壊
1991 ソ連崩壊
1999 バブル崩壊
1995/4 G 7ドル高政策
1995 アジア通貨危機
1997/7/2 バーツ暴落 IMF支援要請
1997/11インドネシア IMF支援要請
1997/12 韓国破綻 IMF

4 日本円が紙くずになる前の対策

blank

預金封鎖や大恐慌が起こる前に準備をしておこう。最悪のシナリオをイメージしておくのもいい。想定外のことは必ず起きるからこそ、どんなときでも対応できるマインドになればいい。

思考力があれば「ある程度のこと」は「想定内」になる。シュミレーションをして、脳内で経験すればどんな有事でも想像の範囲になる。

ただ、想定外のことはいつも起こりえる。思いもよらない角度から想定外なできごとが起こるからこそ、どんなときでも対応できることが必要だ。

あわせて読みたい記事

blank

預金封鎖の逃げ道はある?

【準備】預金封鎖の逃げ道3つのデフォルト対策!日本破綻シナリオは海外口座作成?

日本円が紙くずになる?

個人ができる対策とは?

☑︎ 外貨で海外へ投資する
☑︎ 外貨を稼ぐ仕事をする
☑︎ 外資金融サービスで外貨預金をする
☑︎ 日本から脱出できる場所を確保しておく
☑︎ 紙幣に頼らない自給自足生活

純に、日本円から外貨にかえるのが最も簡単な対策。証券口座やFX口座などで外貨にかえることができる。

blank

簡単で手数料もかかりにくく、海外ATMやクレジットカードとして利用できるのが「Revolut」と「Wise」。日本の銀行口座やデビットカードからチャージして利用できるプリペイドカード機能もついている。

Wiseの「マルチカレンシー口座」を使えば、アプリ1つで複数の国のお金を管理できる。あの電子国家「エストニア」で生まれたサービス。CEOであるターベット・ヒンリクスとクリスト・カーマンが共同で開発している。この2人は「スカイプ」の会社出身。スカイプもまた、エストニアで生まれたことでも有名だ。

スマホで簡単に利用でき、口座を作っておけば、いざというときに即入金申し込みできる。今のところ、「Revmolut」や「Wise」のサービスが少額から始められて、1番コスパがいい。円を紙くずにしないためにも、持って損はない。

作れる口座一覧

Wiseのマルチカレンシー口座

シンガポール、オーストラリア、ニュージーランド、アメリカ、オーストリア、ベルギー、ブルガリア、クロアチア、キプロス、チェコ共和国、デンマーク、エストニア、フィンランド、フランス(首都圏のみ)、ドイツ、ハンガリー、アイスランド、イタリア、アイルランド、ラトビア、リヒテンシュタイン、リトアニア、ルクセンブルク、マルタ、オランダ、ノルウェー、ポーランド 、ポルトガル、ルーマニア、スロバキア、スロベニア、スペイン、スウェーデン、スイス、イギリス、ジブラルタル(英国海外領土)、イギリス領諸島:ガーンジー島、マン島、ジャージー

Wise紹介コード

 

 

あわせて読みたい記事

blank

金融トレンド

【事例】2023年これから流行る3つの最新フィンテック!金融トレンドビジネスのRevolutやWISEとは?

5 サバイバル力を身につけよう

blank

結局、1番の対策は「紙幣に頼らない生き方」を身につけること。サバイバル力を養えば、ある程度自力で生きていける。

さつまいもをはじめさまざまな食物を植えて自給自足したり、海に潜って魚をとって寿司を握れるようになればどこででも暮らせる。

「サバイバル力」がこれからの時代のキーポイントになる。

あわせて読みたい記事

blank

サバイバル力を養う

サバイバルワーケーション