【安い】2023年海外に行ける場所はどこ?おすすめのヨーロッパルートの見つけ方
今日は「海外に行ける場所」の話。特にヨーロッパに「安く」行くためのルートをまとめる。
海外に安く行ける場所はある?
2022年でも海外に行ける場所はある。世界的にコロナが明けてへ海外に行く人も増えてきた。
今回は実際にチケットを予約していく「安い」方法のおすすめルートまとめる。
1 安いチケット検索サイトを見る
チケット一覧サイトを見ると「今、海外に行ける国」や「安く行ける場所」を一覧で見ることができる。
要するに「安いチケットが売られている国」は入国しやすい。逆にいうと、安いチケットが販売され、入国規制がゆるいことが俯瞰できる。
2 ポータルサイトで比較する
2022年の海外旅行特別サイトを見ると比較しやすい。日本はコロナ規制が厳しいが、欧州では規制がないところもある。
規制がない場所、もしくは規制が緩くなっている場所を気軽に検索することができるサイトを使うのがおすすめ。
今現在、予約をできる場所を見つけた上で、航空券のチケットを見つけるのもあり。
あわせて読みたい記事 |
参考サイト |
3 成田発が基本
日本の国際線のハブ空港は成田空港。逆に言うと成田空港以外あまり多くの場所に飛んでいない。なので出発を成田にセットしておいて安い航空券を探すのもオススメ。
SkyscannerやGoogleフライトといったポータルサイトを利用しながら、安いフライト見つけるのもあり。
2023年はUAEのアブダビ経由でヨーロッパに行く位人が多い。ヨーロッパに行きたい人は、アブダビ経由で検索するとオススメ。
4 各国の入国情報を知る
まず調べなければならないのが、旅先の入国情報だ。ヨーロッパやアメリカを中心に開かれていることが多いものの、日本を始めとしたアジアはなかなか入国がしづらい。
最近、タイも入国しやすくなったし、ベトナムも寛容になった。最近の入国情報はネットで検索するのが早い。オススメはこのサイト。
あわせて読みたい記事 |
旅先の入国情報 |
5 旅の目的を決める
「海外旅行に行きたい」「久しぶりに海外の空気を吸いたい」「とにかく旅したい」という抽象的な理由でも良い。とにかく「行動」したい力を満たすのがオススメ。
目的は後から考えればいい。僕の場合、以下の目的で海外へ行く予定を立てている。
要するに、隣町に遊びに行く感覚と同じ。ただ行きたいから行くその程度の理由で充分だ。
抽象的でもOK |
旅の目的☑︎ ただ見てみたい |
6 燃油サーチャージの安い期間を狙う
海外のフライト予約をするなら「早め」がいい。理由は単純に世界各国のインフレによるフライト内の上昇があるから。
特に、「燃油サーチャージ」で1万円近くの値段が上がる。だからこそ早めの予約がオススメ。
VPNやサイト閲覧のクッキーを意識するのもおすすめ。特に、「物価の安い国」から閲覧をしてフライト予約をすると「安くなる」こともある。
あわせて読みたい記事 |
海外移住の準備 |
あわせて読みたい本 |
荷物を背負う時代から身につける時代へ 着るバックを使った手ぶらアイテムをまとめた本「ウェアラブルギア」をKindleで出版した。「1週間の旅行も手ぶら」で行く筆者が作った「身につけるアイテムまとめ」。より最新のサービスやアイテムを知りたい方は、ぜひ読んで欲しい。Kindle Unlimitedでは無料。Kindleでは100円で読める。 ▷ ウェアラブルギア リンク |