【2024年】新しい働き方3つの仕事!副業も本業も大切なこと
新しい働き方を身につけよう。2022年はより混沌とした世の中になりつつある。
もしあなたが今の働き方に納得いっていないのであれば、副業や転職などできることをすべきだ。
2022年こそ新しいことを始めよう |
新しい働き方トレンドトレンドはどんどん移り変わるからこそ、できることを始めよう。 |
1 変化し続けること
やっぱり、変化し続けることって大事。フリーランスや経営者は特に「変化」を楽しめないと時代に遅れる。
例えば、ブログがはやったらブログはじめたり、YouTubeが伸びたらYouTubeやる。TikTokの時代なら順応するのが必要なスキルだ。
結局、世の中は変化する |
どんどん新しいことをしよう新しいことに挑戦するスキルが必要。 |
2 新しいことを楽しめること
新しいことを「ワクワク」しながら受け入れられ人が「ずっと生き残り続けている」のが現実だ。
要するに、「進化を継続している人」ほど世界で生き残るわけだ。
進化を継続してできるか |
どんな人が生き残る?☑︎ 新しいことを楽しめている人 |
3 未来の先取りができること
「昔のコンテンツが好きでした」とか「前やってたYouTubeでビジネスの話が聞きたいです」というメッセージをくれる人もいる。
ただ、昔やったことや前の出来事を繰り返したところで「劇的な変化」は起こせない。だからこそ、「これからの時代を先取りする」ような未来のトレンドを発信していている。
「僕のプロフィール」にまとめた「やってきたこと」を見ると面白い。これまで、日本で流行る「ちょっと先のこと」をどんどん発信してきた。
よくよく振り返ると、やってきたほとんどのことを「先取り」できている。僕はやっぱり「これから流行ることを先取りしてやる」のが得意だ。
これまでやってきた先取り |
未来を見据えてやる☑︎ リモートワークしながら旅する生活 |
4 変化し続けること
世の中では「脱資本論」や「脱成長」という言葉が流行っている。『人新世』というマルクスの資本論をベースにした本がかなりの高評価でバズっていたくらいだ。
ただ、ここ最近は、「やっぱり人類は進化し続けるべきだよね」とか「成長によって貧困死者数が減ったよね」という資本主義のポジティブな見方も出てきた。
要するにホモサピエンスが進化できたのは、人類が成長し続けたからだという話だ。火を使い、道具をつくり、集団で生活して食料を確保するようになったように、「進化」は人類に必要だという思考。
逆に言うと、「進化し続ける」必要がある。風の中の流れに乗るのではなく、流れを先取りするように「新しいことをする」必要がある。
このブログでは何度も「先取り」の話をしてきた。「新しいこと」や「知らないこと」は嫌われがちだが、「変わらなければ」進化に遅れてしまう。
5 生き残るフリーランスは進化し続けている
かつて、僕と同じ時期にフリーランスになった人は、軒並みいなくなってしまった。ポジティブな転職として新たな道をスタートした人は良いが、フリーランスをやめ、病気になり連絡が取れなくなっている人もいる。
サラリーマンでもフリーでも「進化し続けること」ができた人が生き残っている。人類の歴史も同じで、進化し続け、生き延びるように「行動すること」が必要だ。
幸い、僕自身、「新しいこと」や「進化すること」が好きなので、趣味感覚で楽しく生き延びれている。
毎日、新しいことをするのが楽しくて仕方がない。むしろ、平凡な日常に飽きてしまうので、新しいことを探すことが日課になっている。
フリーでも副業でもサラリーマンでも、この世の中を生き残るキーワードは「進化し続けること」かもしれない。
変化し続けることを発信する
だからこそ、このブログでは「新しいこと」「これからの時代に流行ること」をどんどん先取りして発信していく。
新たな時代を先取りして実験していく場所。
2016年に脱サラ宣言 | |
2016年にリタイアすることを決めた記事2016年に会社を辞めてアーリーリタイアして独立することを決意した。それがこの記事。今読み返すと恥ずかしさしかないが、当時の気持ちをそのままリアルに残している。もし、僕と同じようにあなたも「仕事を辞めたい」「転職したい」と考えているのなら共感してもらえるはずだ。 脱サラして海外移住する計画 |