【事例】次にくるデジタルノマド仕事3選!これからの時代の自由な働き方
「ワーケーションしてみたい」「フリーランスやってみたい」と思うものの、実際「営業」が一番難しかったりする。「話すのが苦手」だし、「飛び込み営業したことがない」人でも仕事をもらうためにどうすれば良いのかをまとめていく。正直、やり方次第でフリーランスはより自由に楽しく働ける。
ワーケーションするフリーランスのリモート営業の実態とは?
最近、フリーランスになる若者も増えた。さらに、リモートワークやワーケーションといった新しい働き方を実践する人も増えた。みんな自分で調べて「ある程度のスキル」をゲットしているように見える。だが、そこから仕事なかなか取れないと言う人も多い。今回は、フリーランスの営業方法を具体例をもとにまとめていく。
1 ワーションしながらフリーランスの実績を蓄積
NHKテレビに取材してもらいました。いい感じに夕方のニュースとして放送されたようです!
「ワーケーション」する人として、僕の「魚突き」シーンを夕方6時のお茶の間に届けられたのは光栄です
高波のなか体張って魚突きしました。修行の成果です。笑ってください。いいねください。 pic.twitter.com/xzmmq4w0OJ
— アブ / (@Abroader15) October 9, 2020
フリーランスの仕事は、自分の実績を蓄積することにある。会社に勤めている場合、自分のスキルというよりも「〇〇株式会社の〇〇さん」という扱いになる。だからこそ、会社にブランド力があればそれなりの仕事をもらえる。だが、フリーランスは違う。フリーランスとして仕事をしつつ、自分の実績を積み重ねていくことでブランド力をつける必要がある。
要するに、営業をして仕事をとることも大切なのだが、フリーランスの実績を積むことも同じように必要だ。
僕自身、NHKのテレビ出演や書籍の出版をきっかけに「行政」の方との取り組みやすくなった。次は1年ほど前にお世話になった広島の江田島で、ウェブマーケティングの講習をさせていただくことになった。
年明けの1月から新たな島で仕事をする予定。今回は短期滞在になりそうだ。講習の内容は「最新のSNSを使ったマーケティング講座」。SNSを使った集客のコツをまとめてほしいという依頼だった。
実績を作る仕事を積み上げる | |
要は積み重ね宮城県のプロモーターの方からの依頼や福岡のテレビ局の方からの取材依頼の話も受けています。この2つはどうなるか分からないが、2021年もどんどん仕事をしていく。 |
2 SNSが営業マンになる
ワーケーションをした場合、地域に特化させた仕事をするよりもウェブが中心の仕事になる。だからこそ、SNSが仕事の営業前になってくれる。SNSで発信したことに「共感」してくれる人から仕事を受けることもある。
このブログでは度々「趣味が仕事になる時代」という話をしている。要するに、今回の場合、自分の好きなことをSNSで発信することが仕事になる。もっと言えば「SNS」が仕事になる。今回いただいたプロモーションはすべてSNSからの仕事だ。「発信すること」が仕事になった形。もっと言い方を変えれば、SNSが「営業マン」になってくれたのだ。
Twitterで発信する、YouTubeで話す、ブログで投稿するなど、あらゆる投稿が自分の営業マンになってくれる時代だ。営業といえば一般的には各家庭に飛び込んで話をしたり、電話を使って売り込むことを想像する人が多いはず。だが今の時代は、SNSを使ってより広い範囲に発信営業することができるのだ。
ただ、SNSは広範囲に向けて発信するように見えて、一対一の双方向メディアだ。ただ数うち当たれ作戦は時代に求められていない。マスメディアと同じで「数」で勝負する時代から、一対一でファンになってもらう時代へ変わりつつある。SNSは一対一の積み重ね。双方向でやりとりできるからこそ面白い。
3 小さな実績の積み重ね
テレビ出演や本の出版など、少しでも「権威」がある分野を蓄積させることも一つ。僕自身、元はただの無名な会社員だった。そこから1記事ずつ投稿することによって信頼を獲得し、認めてもらった結果、テレビや本を出し、講演やプロモーション等の仕事をいただけるようになった。
僕のフリーランスとしての最初の仕事は、1記事500円の執筆からだった。他にも無料で記事を書く仕事や逆にお金を払って取材をさせていただく事を仕事にしていた。こうした小さな積み重ねをした結果、今では「行政」と関わりのある仕事で数十万円の講演代をいただけるようになった。
要するに小さな積み重ねだ。自分のプロフィールの実績を積み重ねていくように、泥臭く今の自分にできることをやっていた結果だ。
プロフィールをポートフォリオに使う | |
実績をプロフィールにまとめるフリーランスのポートフォリオを作ることが有効だと言われている。ただし、実際にどのように作ればいいかわからない人も多い。ポートフォリオの作り方がわからない人はこちらをみて欲しい。 ▷ プロフィール |
世の中には自分よりすごい人がいる
世の中には自分よりもすごい人がたくさんいる。プロとして最前線で戦っている人たちもたくさんいる。そういう人たちに一歩でも近づけるように毎日努力するだけだ。今、プロで戦っている人たちも、最初は素人。素人から玄人になるまで、毎日努力するだけだ。要するに、やるだけ。
これからの時代の働き方 | |
最新情報を収集しようこれからの時代、情報が全てを司る。「知っていれば勝てる」し、「知らなければ搾取される」だけだ。最新情報を収集する習慣さえつけておけば、あらゆることに対して「他の人」よりも早く行動ができる。 面白い情報をシェアしよう。僕のオンラインサロンでは「これからの時代の働き方」をテーマに、世界各国の最新情報を発信している。 |
ワーケーションするために荷物を減らそう
手ぶらで旅行や出張をするアイテム集 | |
Kindleでアイテム本「手ぶら」生活が本になった。要するに、必要な荷物が少なければどこでも移動できる。手ぶらアイテムをまとめた本「ウェアラブルギア」をKindleで出版した。 リンク |
ついに「手ぶらで旅行するアイテム集」のKindle本を出版した。「1週間の旅行も手ぶら」で行く筆者が作った「身につけるアイテムまとめ」。これまで旅行に使い倒したサービスや商品を惜しみなくまとめている。より最新のサービスやアイテムを知りたい方は、ぜひ読んで欲しい。Kindle Unlimitedでは無料。Kindleでは100円で読める。