【後悔】島暮らし失敗談あるある!田舎暮らしで悲惨な思いをしないために知っておくべきこと

島暮らしの失敗談。過去最大の台風が九州全域から中国地方まで襲うと言われた2020年の9月5日の台風10号。田舎の島暮らし生活でもこの台風はかなり話題になった。島中の「食糧」がなくなりパンが売り切れになったり、島のホームセンターからブルーシートが品切れになる程の影響があった。今回は、島暮らしの天敵である「台風の被害」をまとめる。

1 2020年9月頭の台風9号

僕自身、長崎県の五島に引っ越してきた。海がキレイなこの島は、全国でも屈指のお魚天国として知られている。田舎の島暮らし生活を始めたのだが、失敗したことがある。それが最大の天敵である台風だ。

先日、島に直撃した台風9号の影響で、島の家々は、かなりダメージをうけた。島だけでも33,000戸以上で停電し、断水した。暴風により瓦が飛んでいる家もあれば、家ごと吹き飛ばされてしまったり、大きな工場の屋根が飛び、山の木々をなぎ倒している場所もあるくらいだ。

五島に暴風が吹いた時間で、中心気圧950hPa、中心付近の最大風速は45m/s、最大瞬間風速60 m/sだった。風速60m/sは、時速になおすと214km/h、新幹線の速度と同じ力が1秒でかかる。車が横転するレベルだ。

2 前回よりも大きな被害になると言われた台風10号

blank

今回の台風9号の後にすぐ、台風10号が接近するという話があった。前回の9号では、屋根の瓦が飛び、停電し、断水した地域もある位の被害だった。その被害を目の当たりにした僕は、次の台風10号俺はもっと大きな被害がある事は避けられないと考えていた。

blank

次にくる台風10号は、中心気圧920hPa、最大風速55m/s、最大瞬間風速75m/sと予測されていた。全国でも類を見ないほどここ30年間で1番大きいと言われるほど超巨大台風が接近しているという話だった。「先日の台風よりも大きな被害が起きることは間違いありません」と誰もが口にするほどだった。

結局、島の田舎暮らし生活は、「天災」が天敵だ。台風に始まり、豪雨、地震や雷、津波まであらゆる天候の災いがあるのは避けられない。都会でも同じように天災はあるが、田舎はより重大な被害が起こることは避けられない。

3 島の避難所としてのホテル

blank

島にはホテルがいくつかある。ここが島の避難所にもなっていた。ゲストハウス五島時光(ゴトウジコウ)にお邪魔してきた。このゲストハウスは、「島の避難所」になっている。ここはもともと、病院だった。鉄筋で作られた頑丈な病院をリノベーションしてコワーキングやゲストハウスとして運営されている。

blank

僕が実際によく利用させてもらっているHafHというサービスを使えば、最安1泊1,500円で宿泊することができる。最安1泊1,500円で宿泊できるため、気軽にホテルを利用できるのがポイントだ。もちろん個室にも泊まることができる。

田舎暮らしをしながら古民家を開拓して、DIYをしながらサバイバル生活するのもありだが。田舎暮らしだからこそ天災を意識しながらあらゆる選択肢を残す必要がある。

天災から避難すればいい

移動生活することでリスクを分散させる

結局、台風を避けて島から避難することにした。台風10号は九州全域を巻き込む勢力だったので、中国地方まで逃げることにした。移動生活をすることによって、気軽に移動して好きなタイミングで好きな場所にいることもできる。これがリスク分散になる。

4 島で「サバイバル合宿プラン」を作るのもあり

blank

実はいま、島で合宿プランをつくろうかなと考えている。ただ、これは、まだまだ試作段階なので先の話になる。島にあるホテルを貸し切って「サバイバル留学」するのも面白いなとオーナーと話ながら計画していた。「秋の味覚を存分に楽しめる離島合宿」だ。ただ、台風の被害が大きく出そうなので、一旦の様子見。

僕が主宰しているオンラインサロン内では、コロナ前は毎月「海外フリーランス合宿」をしていた。1か月から2週間程度、その国に滞在しながらフリーランスの仕事シェアをしていた。この「フリーランス合宿」を日本全国で開くのはあり。

blank

フリーランス合宿や田舎フリーランス講座、リモート合宿など、あらゆる「講座系」の「学べるプラン」が増えてきた。どれも似ているが、コンテンツや名前が違う。「サバイバル合宿」といえば、男臭さがでた無人島でガッツリサバイブするイメージだが、「リゾート留学」といえば、どこかリゾートでぷかぷかするのんびり留学に聞こえる。「田舎フリーランス養成講座」という名前なら、しっかり学べて養成させられる感がするし、海外フリーランス合宿なら海外であるイメージが湧く。

オンラインサロンのメルマガを公開

あわせて読みたい記事

blank

アブローダーオンラインサロンのメルマガ

オンラインサロンで「サバイバル合宿」をしよう。0円サバイバル生活ができるスキルを学ぶちょっとした合宿をしてみたい方はこちら。

 

学べる講座合宿つくるなら?

blank

今後ニーズに合わせた面白い「留学」や「合宿」を開催する予定。オンラインサロンではこうした「合宿プラン」を一緒に作ることをしている。

リモートワークやワーケーションという言葉も入ると面白いかもしれない。どんな人に集まって欲しいのか、何をしたいのか、やりたいことを練りながら、どんどん挑戦することも大事だ。

台風による停電や断水、様々な天災はあるものの、田舎の島暮らしは面白い。島にはたくさんの面白さが詰まっている。「きれいな海」や「島の補助金」「島の空き家改装」「海での釣りや魚突き」は、どこにも負けない全国屈指の資源や支援が詰まっている。

手ぶらアイテム集の本を出版

blank

ついに出版

Kindleでアイテム本

「手ぶら」生活が本になった。着るバックを使った手ぶらアイテムをまとめた本「ウェアラブルギア」を出版した。

ついに「手ぶらで旅行するアイテム集」のKindle本を出版した。1週間の旅行も「手ぶら」で行く筆者が作った「身につけるアイテムまとめ」。これまで旅行に使い倒したサービスや商品を惜しみなくまとめている。より最新のサービスやアイテムを知りたい方は、ぜひ読んで欲しい。Kindle Unlimitedでは無料。Kindleでは100円で読める。