【コツ】外国人と英語を話せる7つの方法!英会話に緊張しても外人友達を作って仲良くなれる
英語を勉強しているほとんどの人が「いつか英語を話せるようになりたい」という目標を掲げていますよね?しかし「なかなか思うように話せない」「外国人を目の前にするとつい緊張してしまう」という状態になってしまう人も多いのではないでしょうか?
外国人と話すコツとは?緊張しない方法って?
今回は「誰でも英語が話せるようになるための7つの心得」というのをお伝えします。
「人見知りだから英語話せない」「緊張して会話できないかも」とネガティブになる必要はない。一番は、メンタル部分。日本人が英語を学ぶ上で非常に重要だと思っています。その理由は、英語を話すうえで最も大事なのが「英語を話したい」という「気持ち」が欠かせない。
*参考資料:本記事は、政府統計人口動態調査、内閣府男女共同参画局、厚生労働省人口統計推移を参考に作成しております。 *消費者庁景品表示法に基づく表記:本サイトのコンテンツはPRプロモーションを含む場合がございます。 |
人見知りならアプリを使えば緊張しない
アプリで外国人の友達を作ろう! | |
![]() 一番人気はこの2つのアプリが王道外国人とのマッチングアプリでは王道。この2つは欠かせない。また、Tinderも使えばより外国人との出会いの幅も広がる。ポイントは、アプリを使いこなして、外国人との出会いの幅を広げることにある。 Match は、登録が一番簡単。親日な外国人ユーザーが多いことだ。 |
▷ Match
▷ Pairs
2つを同時に使う | |
2つのアプリを一緒に使おう有名な Match と Paris の2つのアプリを使って友達を作るのはおすすめ。オンラインで外国人と仲良くなるなら、この2つを使いこなそう。 |
メンタル大事!人見知りしないコツ
「正しい文法を知っている」「単語を多く知っている」「TOEICで高得点持っている」「英語のテストで常に高得点を取っている」これらはどれも素晴らしいと思います。しかし英語というのは「お互いにコミュニケーションを取るための手段」にすぎません。多くの日本人は正しい文法を知ってたり、単語を知ってても、いざ外国人を前にすると「緊張して話せなくなってしまう」事がほとんどです。緊張して話せなくなってしまう大きな理由がいくつかあります。
外国人と仲良くなるなら苦手をなくす | |
☝︎日本人が英語を話せない原因・「正しい英語を話さないといけない」という思い込みがある。 |
これら全て「メンタルが弱い」という事が根本的な原因です。文法を知っていたり、多くの単語を知っているのは非常に良いことです。しかし英語はメンタルが弱いと、外国人と話す時にそれらの知識が活かせません。英語の知識が最も活かせる場面は「人と話す時」です。自分の能力をしっかり生かすためにも「7つの心得」を覚えてメンタルを鍛えてください。
外国人と仲良くなるための7つの心得
外国人と仲良くなる英会話のポイント | |
☝︎7つの心得1話すときと聞くときは相手の目を必ず見る 2絶対に下を向かない 3大きな声ではなす(やかましいのはNG) 4口を閉じない。やや開けておく 5笑顔の状態を保ち、しかめっ面やダルい感じを出さない 6自分のペースに持ち込む 7失敗を恐れない |
7つの心得を覚えてこれからの英語学習に役立ててください。
1話すときと聞くときは相手の目を必ず見る
自信を持って相手の目をみましょう。目で会話するのが外国人と仲良くなるポイントです。シャイな日本人は目を見続けて話すことは恥ずかしく感じるかもしれません。しかし相手と話す時は、目を見て話しをして、話を聞くときもしっかりと目を見てください。なぜなら目を見続けることによって相手は「自分の話をちゃんと聞いてくれてるんだ」という気持ちになるからです。
さらに大事なことが目を合わすことで自信につながります。逆に、人が目をそらす時って様々な理由があると思います。嘘ついてたり後ろめたい気持ちがあったり言いづらいことを言おうとしたりするときって目を合わせづらいと思います。
そして大きな理由の一つとして自信が無いということがあげられます。英語が思うように話せなかったら責任感の強い日本人は申し訳なさを感じて落ち込み、自信を無くします。
外国人と仲良くなるなら目をみよう | |
☝︎目を見るときのポイント自信がないからこそ、相手の目をみてください。最初のころはうまく話せないのも分かります聞き取れないのも分かります。そんな時でも目だけは見て話しを聞いてください。一言でもいいので目を見て話してみてください。少しずつ自分に自信がついてきます。 |
2下を向かない
下を向かれながら話されると「この人大丈夫かな?」「元気ないのかな?」などと心配されてしまい相手に不安を与えてしまいます。会話してる時に相手の話していることが分からなかったり、伝えたい英単語が出てこなかったりするとつい下を向きがちです。「下を向く」というのが、今回紹介する「7つの心得」の部分で最もやってしまいがちなことだと思っています。なので下はできる限り向かないように意識してください。自分に自信がなくなっていき相手にも不安感を与えてしまいます。
もし下を向きそうになったら顔は前を向いたまま目線を上斜めに向けてください。それでも下を向くときはあるかもしれませんが要は前を向いておくという意識をしておくことです。下を向かないと書きましたが、意識するのは前を向いておくということです。
下を向いたまま会話していると、相手に気を遣わせてしまいますし不安にさせてしまいます。たとえうまく話せなかったとしても、お互いが気持ちよく会話をするためにも下は向かないようにしましょう。
外国人と仲良くなるなら上を向こう | |
☝︎下を見るとマイナスな印象がある・正しく英語を話さないといけない変な焦りがある。
|
3大きな声ではなす
大きな声といっても周りに迷惑がかかる大きな声はNGです。意識することは「いつもの声の1,5倍で話す」という事です。何故大きな声で話す必要があるのかというと、多くの日本人が英語を話すときに小さな声になってしまうことが多いからです。
「自信が無い」「正しい文法を使わなければいけない」という思いにつられるように声もどんどん小さくなっていきます。英語を話すとき、最初の内は声が小さくなってしまうことが多くなります。なぜならミスを恐れるからです。
ミスを恐れずできるだけ大きな声を出していけば「英語に対する不安」が消えます。英語を話す時は「大きな声を出す」事を意識してみてください。
外国人と仲良くなるなら大きな声でわかりやすく | |
☝︎伝わる英会話をしよう大きな声で、伝える意識を持ちましょう。例え発音が合っているからといっても、声が小さすぎると会話が伝わりません。相手に伝える意識で、間違っていても大きな声を心がけてみてください。 |
4リラックスして話す
リラックスするコツは「口を閉じないでやや開けておく」ということです。これはメンタリストのDaiGoさんがおっしゃってたことなのですが、人は口を閉じてるときは完全防御の姿勢になっているということだそうです。緊張してたら体が硬くなってしまうので、口も貝のように閉じてしまうのだと思います。
会話をしているのに防御の姿勢になってしまい受け身になるのは避けましょう。相手から攻撃されてる訳ではないですからね。防御の姿勢を取って受け身になってしまったらこちらから話をすることが難しくなります。最初は積極的に会話を始められないと思うので口を少し開けた状態にしておくことを意識してください。
適度に口を開けておき、リラックスした状態を保っておくことを意識しておいてください。
外国人と仲良くなるなら平常心で | |
☝︎緊張は相手にも伝わる外国人と友達になりたいからといって、変に緊張する必要はありません。気楽に話せるように、リラックスしましょう。 |
5笑顔は万国共通
楽しそうな笑顔って大事です。仮にあなたが英会話スクールに通っていたとしてレッスンを受けていたとします。「笑顔で明るく楽しそうにやってるクラス」と「しかめっ面でダルそうに淡々とやってるクラス」があるとしたらどちらのクラスで英語を学びたいですか?やっぱり「笑顔で明るく楽しそうにやってるクラス」の方が魅力的ですよね。
笑顔が素敵な女性は魅力的ですよね。無愛想な女性よりも笑顔は素敵な女性の方が魅力度が高いと言う研究データもある位です。ただ、注意してほしいのが、男性の笑顔です。男性は笑いすぎると何か企んでいるのではないかと本能的に感じてしまうそうです。男性はニコニコしすぎるのは注意です。
ダルい感じやしかめっ面は相手に悪い印象を与えてしまいます。「怒ってるのかな?」「何か自分に不満があるのかな?」「この子なんだか怖いな」という印象を持たれたら楽しい会話はなかなかできませんよね?相手に好印象を持ってもらい、会話を楽しく進めるためにも「笑顔でいる」事を常に意識しましょう。
楽しく英会話ができたら英語で話せる表現も必ず増えてきます。まずは笑顔で会話を始めましょう。
外国人と仲良くなるなら笑顔も大事 | |
☝︎笑いすぎは注意大笑いしすぎは、幼稚さを出してしまいます。適度に笑顔を作ってみる意識が必要です。 |
6自分が話せる話題を持ち込む
「自分のペースに持ち込む」というのは少し難易度は上がってしまいます。しかし自分のペースに持ち込むことができたら英会話上達がとても早くなります。なぜ上達が早くなるのかというと「自分が興味のある話題を話してペースを持ち込めば、ストレスなく落ち着いて話す事ができる」からです。また、リスニングをする上でも落ち着いて聞き取りができるようにもなります。
「英語で色々話す事ができた」という経験の多さが英語の上達には大切です。簡単な文章でもいいのでたくさん話す事が大事です。そのために自分のペースに持ち込むという事を意識してください。ペースの持ち込み方自体は非常に簡単です。
会話のペースを持ち込むコツは「自分から簡単な質問をすること」「どうして日本に旅行しにきたの?」 「日本にきて何に一番驚いた?」 「日本の食べ物は何が好き?」 |
など「相手に対して自分から進んで質問すること」です。自分から話を聞きだすことにより、知らない単語があっても話の内容を大体理解することができます。例えば「日本の食べ物は何が好き?」と聞いたら「寿司」「焼き魚」「ラーメン」など、答えを予測できます。前後の文が分からなくても「簡単な単語」だけで話を理解できます。
自分のペースに持っていくことは会話を進めていくうえで非常に大事です。なぜなら自分に分かる話題じゃないと理解が難しいからです。例えば、外国人の集団と急に政治経済について話されても、自分が政治経済について分からなければ当然理解できないですよね?さらに政治経済の単語は非常に難しいです。分からないことを聞き続けるのは苦痛ですよね。頭に内容が入らないからそのあとの話もできないです。
外国人と仲良くなるなら自分が会話できる話題を作る | |
☝︎自分が話せる会話トークを選ぶ自分から簡単な話題をふりましょう。心に余裕が生まれリラックスして会話ができるようになります。積極的になりすぎて自分だけが話しすぎないようにだけ注意してください。 |
7失敗を恐れない
7つのメンタルの中で最も大切なことです。断言しますが、英会話というのは、学ぶ上で必ず「失敗」を経験します。そして「挫折」していくパターンもあります。例えば「文法を間違えた」「伝えたい単語が分からなくて会話が止まり、相手に呆れられた」「ネイティブの会話についていけず放心状態になった」「国際交流で緊張して一言も話す事ができなかった」など、多くの失敗を経験すると思います。しかしこれら多くの失敗を経験し「積極的に話すという事を継続」しないと英会話は上達しません。
なぜなら失敗から学ぶ事でしか英会話の上達の道のりはないからです。どれだけ勉強しても机上と対面は天と地ほど違います。英語の音声を携帯で聞いて理解できても、いざネイティブと対面すると「全く話が分からない」という場面に遭遇することが多々あります。その時に失敗を経験して「あの時はこういう表現をすればよかったんだ」「話が聞き取れなかったのは単語を知らなかったことが原因だから単語を学ぼう」という風にポジティブン捉えて学ぶ事により、徐々に「英会話ができるようになります」。
そこで「挫折」してしまう人も出てきます。しかし多くの「失敗」を「ポジティブ」に捉えて学んでいくことが大切です。そこから「英語を話せるようになる」という道が見えてくるんです。とにかく話しましょう。とにかく積極的になりましょう。とにかく相手の話に対し、身を乗り出して聞きましょう。とにかく質問しましょう。根性論になるかもしれないですが、行動をして失敗する、という「トライ&エラー」を何度も繰り返しましょう。とにかくプライドを捨てて「失敗することを恐れない」でください。
英会話に残念ながら近道はありません。あるとしたら「失敗を恐れずとにかく話しまくる」という事です。「失敗をしたら周りからバカにされるだろうな」「文法完璧じゃないし、変な文法使って失敗したくないな」という気持ちが生まれるのもわかります。逆に言えばこれらの気持ちを乗り越えて一歩踏み出し、一言でも会話することができたら英語は間違いなく上達します。
実はネイティブのほとんどの人は英語の間違いを気にしていないです。(正直、ネイティブの方も文法は完ぺきではないです。)間違いを気にするのではなく「何も発言せず自分の意見がない」という事を一番気にします。「失敗を恐れる」というメンタルは必要ありません。間違ってもいいから「自分の言葉でしっかりと発言すること」が非常に大事です。間違いなど気にせずどんどん積極的に発言して「失敗を恐れない」メンタルを作って下さい。
外国人と仲良くなるなら失敗は気にしない | |
☝︎失敗なんて気にしない失敗してもその場だけです。出会いは一期一会だと言われるように、1回のチャンスだけです。逆に言うといちど会った人に何度も会う事はなかなかありません。だからこそ、気にせずどんどん話しかけてみてください。 |
長くなりましたが メンタル作り7つの心得という7つの大事なことについてお話しさせていただきました。これら7つのメンタルを心得ることができたら英語を話すことがもっと楽しくなると思っています。そして上達も早くなると思っているので是非実践してみてください。
独学で英語を学ぶのは当たり前
結局、英語の勉強は、自分がどれだけ知識を蓄えたのかにかかっている。大量に英語をインプットして、英語で覚えた単語や文法を使って英会話でアウトプットをする。この繰り返しだ。インプットをする時間を「独学」で作れる人は英語のみにかかわらず、どの分野を勉強しても成果が出せるようになる。
僕が実際に英語を勉強した時のスケジュールやおすすめのテキストを事細かくこちらに記事にまとめた。9ヶ月真剣に英語と向き合った記録。
▷ 英語上達完全マップを10ヶ月やってみたを9ヶ月やった結果と現在
外国人と友達になるアプリ使うべき
外国人とのマッチングアプリでは王道。この2つは欠かせない。また、Tinderも使えばより外国人との出会いの幅も広がる。ポイントは、アプリを使いこなして、外国人との出会いの幅を広げることにある。
一番おすすめなのは、自分にピッタリなアプリを並行して何個も使いこなすことだ。2つのアプリの違いは、世界的に有名なMatch と、日本で最大級な人気の Pairs アプリの両方を使うこと。そして、より一夜限りの出会いを求める少し危ない Tinder の3つで十分外国人の友達はできる。
☝︎2つアプリを使い分けて外国人の友達を作る有名な2つのアプリを使って、友達を作るのはあり。このアプリを使いこなして、どんどん別のアプリの使い方をマスターすべき。初心者ならこの2つはマスト。あとは、より友達なりたい相手を絞って、自分の趣味に合った相手のいるアプリを広げていくのがありだ。 |
▷ Match
▷ Pairs
もっとアプリを知りたい方へ!親日な外国人が使うアプリを厳選
親日な外国人を見つけよう。「日本人の友達」が欲しい「外国人」に出会えれば、外国人の友達は簡単に増える。マッチングアプリを使えば、自分の好みに合った相手を簡単にみつけることができる。海外では当たり前のようにマッチングアプリが使われている。Facebookやinstagramと同じように、ただのアプリとして新しい出会いを求めている。
アプリを使いこなせば出会いの幅が広がる。下手に友人に紹介してもらったり、パーティーにいく手間を考えれば、マッチングアプリで好みの人を探した方が断然早い。外国人に人気のアプリをまとめた。特に、日本人の友達が欲しい「親日な」外国人が使うアプリを厳選して紹介した記事がこちら。