テレワークとは?【日本脱出する海外移住計画ブログ】場所にとらわれて、満員電車に揺られて出社する時代の終わり
最近、テレワーカーやリモートワーカーが増えてきた。ここ数年で、「場所にとらわれない系」のワードが増え、実践する人も増えてきた。今回は、今話題のテレワークについてまとめていく。これまでの「多動」と何が違うのか実際にどうテレワークをするのかまとめていく。
テレワークとは?
テレワークとは、IT技術を使って、場所にとらわれない働き方をすることだ。情報通信技術(ICT / Information and Communication Technology)を使い、働き方を広げていく。
場所にとらわれない働き方の手段
1 英語を身につける
英会話独学で勉強することで、日本以外の海外でも生活できるようにする。英語がなくても生活ができれば、英語が話せる方が生活する幅が広がる。英語を独学で身に付けて、日本以外の海外で生活するコミニケーションツールを身につけよう。
僕は、英語が大嫌いだった。だがその大嫌いだった英語を勉強することになって、今では海外で生活できている。海外で英語を話す事は何も困らないし、コミニケーションのツールの1つとして捉えている。英語が嫌いだった僕がどのように勉強したのかここにまとめた。
▷ 英語上達完全マップを10ヶ月やってみたを9ヶ月やった結果と現在
2 ライティングを独学してウェブライターの仕事をする
今や、ウェブサイトのライターになる事は当たり前の仕事になった。ライターとして、パソコンを使って仕事をする方法も場所にとらわれない。パソコンがあればどこでも仕事ができる。
僕も、ブログを始め、あらゆるウェブサイトで執筆をしてきた。1記事800円の仕事からスタートして、1記事10万円の取材仕事までできるようになった。詳しいウェブライティングの軌跡は、プロフィールにまとめている。
▷ プロフィール
3 動画編集のスキルを身に付ける
リモートワーカーや、テレワーカーにも流行っているのが、動画編集のスキルだ。YouTubeが流行っている今、動画の編集も流行っている。動画編集のスキルを身に付けることも、パソコンでできる仕事の1つ。
Adobeのプレミアや、Final Cutといった動画編集ソフトを使いこなすことによって、動画編集を仕事にできるようになった。
かく言う僕も、動画編集を、独学で勉強したうちの1人。今現在は、動画編集の仕事は全くやっていないが、かつては、動画編集の仕事をやっていた。毛が生えた程度のスキルでも、動画の仕事が取れる。営業の方法や転居方法を工夫することによって、フリーランスとして仕事ができる。
▷ 【初心者】YouTube始め方!再生回数をあげる動画編集テクニックとスマホで登録者を増やすコツ
リモートワーカーはまだまだマイナー。ようやく日本でも「リモート」ワードが浸透してきた。ただ、残念なことに、まだまだマイナーな事は確かだ。正直、リモート系のワードって、ネガティブにとらわれることも多い。
4 ウェブマーケティングを独学する
今流行の、YouTube発信は、ブログ発信、TwitterなどのSNSを使った情報発信も仕事になっている。YouTuberが稼げるという話は皆さんもご存知の通りだろう。面白いことやりながら情報発信することが仕事になるのだ。
僕自身、ブログを始めたのが2016年。あの頃から、Twitterを始め、Instagram並びにYouTubeもドンドンと始めていった。準備をしながら、まずマーケティングを独学することも可能だ。これから流行るSNSに力を入れながら情報発信しよう。
人は知らないものを嫌う
☑︎ 初めてのバイト先に出社した、あの知らない環境への不安と同じように ☑︎ iPhoneが出たばかりの頃、ガラケーの方がいいと思っていたように ☑︎ フリーランスってわからないと、おばあちゃんからシャットアウトされる感覚のように |
人は知らないものを嫌う傾向にある。「知らない」と「嫌い」は近い感情だとよく言われるくらいだ。初めてのモノには、誰でも不安を感じるだろう。だからこそ、新しいモノは毛嫌いされる傾向にある。多くの人が口コミで便利だと広まって、ようやく世の中に浸透されていく。
だからこそ、移動ワードがたくさん登場して、今現在、ゆっくりと世の中に浸透している最中かなと思っている。
☝︎移動ワードまとめ多動力 ADHD フリーランス モバイルワーカー リモートワーク サテライトオフィス バーチャルオフィス コワーキング コリビング アドレスホッパー デュアルライフ ノマドワーカー デジタルノマド |
知らないものは毛嫌いされる。だけども、もっと先の生き方を模索して、どんどん発信していく。自分が最も行きやすい世の中を自分自身で作り上げていくのが適切だ。どんどんと新しいことをしよう。
2017年に会社を辞めてフリーランスになった
2017年、僕はフリーランスになった。理由は、海外移住するため。
月8万円で暮らせる拠点探し | |
日本でも海外でも月8万円生活できる場所探し国内・海外で生活しやすい「国」や「都市」を探す旅。生活コスパがよくて、月8万円で生活できる場所を探し中。 |
海外移住を目論んでいる僕は、海外移住の「下見」と銘打ってマレーシア、イタリア、フィリピン、香港、中国、タイ、カンボジア、台湾、ベトナム、インド、ハワイ、インドネシア、シンガポール、チェコ、ポーランド 、オランダ、イギリス、スリランカ、ベトナムと他にもあらゆる地を巡っている。
海外移住計画ブログ
海外移住を計画中 | |
海外生活の準備をしよう |
どんな1日のルーティーンを過ごしている?
福岡を拠点にして、月8万円の「コスパ生活」をしながら生活している。最近の仕事実績や詳しい経歴は、プロフィールまで。