《広島》一人旅おすすめのゲストハウスまとめ。おしゃれで居心地のいいドミトリーのレビュー。
一人旅におすすめのゲストハウスまとめ。一人旅でも外国人の集まるバックパッカーの宿やゲストハウス、ホステルやドミトリー、シェアハウスなどなど、「国際交流」できる場所を求めて旅をする。僕が実際に泊まって、各ゲストハウスをレビューする。今回は「一人旅」を楽しめるゲストハウスを巡って見た。
広島はどこが盛り上がっているのか
出典:広島電鉄(株)
❶ 市内エリア
広島で最も盛り上がっているのは、「市内」とよばれる中心部。このエリアに飲み屋やおしゃれなカフェが集まっている。八丁堀、本通りがメインだろう。
❷ 広島駅周辺
広島駅周辺も盛り上がっていないわけではない。「蔦屋家電」や駅内のお好み焼きが食べられるエリアも面白い。駅の北側も最近活気付いてきた。野球の市民球場が近いため、球場へ行く人が広島駅周辺のゲストハウスを利用している。
❸ 横川周辺
意外と穴場なのが、横川駅周辺。こちらは、「田舎」感はあるが、地下鉄アストラムラインが通っているため、住宅街が多い。そのため、小洒落たバーやゲストハウスもいくつか存在する。
どの予約サイトを使うべきか?
数社あるホテル予約サイト。どれも似たり寄ったりでどれを使えばわからない。特に広島は特殊で、ゲストハウスのオーナーは、来訪する外国人をターゲットにしている。そのため外国人利用者の多い、Agoda、Booking.comの登録が多く、国内で人気のじゃらんに登録すらしていないこともある。これは、一括で予約を管理するポータルサイトがじゃらんに対応していないことにある。
相場感で言えば、Agoda > Booking.com の順。やはりアジア圏は、Agoda一強で、登録ホテル数も割引率も一番だと僕は感じている。どこが一番安いのか。どうすれば安く予約することができるのか。気になる人も多いはず。これまで、世界を旅しながら何十回と使ってきた中で、僕が知る最も安くホテルを予約する方法をまとめた。
広島の外国人が集まるおすすめゲストハウス
広島にもいくつかのゲストハウスができ始めた。いままで安さがメインだったゲストハウスも、より「体験」を重視する面白い取り組みがなされ始めている。外国人の集まる面白いゲストハウスを紹介する。広島を旅するのなら、こうした国際交流のできるゲストハウスを巡るべき。一人旅でも現地で友達を作ることができる。おすすめのホステルまとめ。
ちなみに、ここに紹介しているゲストハウスは、全て僕が実際に利用している。利用して見て感じた感想をダイレクトにまとめている。
36 Hostel
コスパ ★★★★☆
立地 ★★★☆☆
国際交流 ★★★☆☆
新しいゲストハウスをお求めなら、こちらのホステルはおすすめ。2017年9月に始まったサムホステルには、多くのバックパッカーが集まっている。ホステルでありながら、周辺に住んでいる外国人の方も訪れる賑やかな空間。受付の方の人柄がよく、お子さんも可愛い。トイプードルの犬にいたっては、おとなしくて超かわいい。吠えない、噛まない。これほどまで物分かりのいい犬に初めて出会った。
内装もかなりこだわられている。広島のゲストハウスで一番オシャレなのではないかと思えるくらい統一感がある。ちなみに、ご夫婦でカフェの経営もされている。これから、もう一棟のゲストハウスも開店予定とのこと。今後が楽しみなゲストハウスだ。原爆ドーム前にあるので、市内の中心部から少し歩く。
▶︎ 36 Hostel
▶︎ 広島県広島市中区 十日市町2-10-17
The evergreen hostel
コスパ ★★★★☆
立地 ★★★☆☆
国際交流 ★★★☆☆
安いゲストハウスで外国人との交流がしたいのなら、こちらのThe evergreen hostelがおすすめ。曜日や時期にもよるが、僕が泊まった際は、1,600円で宿泊できた。中心部にあるネットカフェでも9時間の利用で1,600円。ネカフェで寝泊まりするよりも、ゲストハウスで「国際交流」をしながら旅をするほうが断然おすすめ。安くおさめたい人に最もおすすめのホステルだ。
立地も、原爆ドーム付近とかなり近い。そごうをまっすぐ西にいった先にある。原爆ドームの目と鼻の先にあるため、外国人バッパーの利用者も多い。
▶︎ 広島県広島市中区本川町2丁目4−17
サンチャゴゲストハウス
コスパ ★★★☆☆
立地 ★★★★★
国際交流 ★★☆☆☆
市内の中心部にあるのが、。最も立地がいいともいえるゲストハウス。ただ、値段は、他のゲストハウスと比べて少し高いが、3,000円程度で宿泊できる。
中心部に位置する立地からか、外国人の利用者も多いが、日本人の学生の利用者も多い印象。リビングルームが広く、ここでくつろぎながら、外国人に話しかけるのもいいだろう。受付の方の人柄もかなりいい。質問すれば丁寧になんでも答えてくれる。補足だが、ここのwifiは早い。
▶︎ サンチャゴゲストハウス
▶︎ 広島県広島市中区中町4−18
akicafe inn
コスパ ★★★☆☆
立地 ★★★★☆
国際交流 ★★☆☆☆
広島駅の真ん前にあるのがこちらのゲストハウス。この立地でホステルが運営できるのかと思うほどの好立地。新しくできた「蔦屋家電」の真裏にある。どうやら長期滞在している外国人の方もいるような雰囲気だった。
好立地からか、遠くから野球の応援に来ているゲストもいた。遠くからということで、タイガースのユニフォームを着ていたのは内緒な話。ベットは、備え付けではなく簡易タイプでギシギシと音を立てていたのはマイナス。
▶︎ 広島県広島市南区猿猴橋町2−7
広島ゲストハウス roku
コスパ ★★★☆☆
立地 ★★☆☆☆
国際交流 ★★★☆☆
広島ゲストハウス Rokuは、ゲストハウス件、ちょっとしたバーとなっている。もちろん、宿泊しなくてもバーで飲みことも可能。ここのスタッフさんたちはものすごく人柄がいい。この人の良さからか、宿泊者からのレビューも評価が高い。
店内も15席程度。常連さんもちらほら、外国人の常連さんもいるなど居心地はいい。まったり会話をするならここがおすすめ。ただ、市内から少し離れているため移動が面倒なのは否めない。お近くに住んでいる人、市内に飽きた人におすすめの場所。
▶︎ 広島県広島市中区白島九軒町6−18
ゲストハウスcarpe広島己斐
コスパ ★★★☆☆
立地 ★★☆☆☆
国際交流 ★☆☆☆☆
広島の市内にあまりゲストハウスがなかった頃に利用したことのあるゲストハウスcarpe広島己斐。西広島駅から近いものの、市内の中心部で用がある方には少し遠いのが難点。1泊の値段は、1,500円程度だった。
もともと民家だったところに、簡易のベットを備え付けているタイプの宿泊施設。こちらの店主は名前の通り広島ファンだった。
▶︎ 広島県広島市西区己斐中1丁目5−18
Wabisabi
コスパ ☆☆☆☆☆
立地 ☆☆☆☆☆
国際交流 ☆☆☆☆☆
友人に紹介してもらったこちらのゲストハウス。こちらのゲストハウスは、できたばかり。中区に位置する好立地のドミトリーだ。こちらは、まだ取材していないので、利用してからのレポートとする。
▶︎ Wabisabi
▶︎ 広島県広島市中区幟町7−28
縁
コスパ ☆☆☆☆☆
立地 ☆☆☆☆☆
国際交流 ☆☆☆☆☆
こちらのゲストハウスも市内でできたばかりの新しいお店。わびさびの系列店となっている。また訪れた際にレポートする予定。
▶︎ 縁
▶︎ 広島県広島市西区横川町2丁目10−1
J-Hoppers
コスパ ★★★☆☆
立地 ★★☆☆☆
国際交流 ★★☆☆☆
広島原爆ドームよりも宮島側にあるJ-Hoppersは、リーズナブルな価格で泊まることのできるゲストハウス。この安さから、バジェットトラベラーのような節約をしているバックパッカーに好まれている。日本の学生さんの利用も多いため、騒がしいことがある。外国人の利用者もそこそこ。
▶︎ J-Hoppers
▶︎ 広島県広島市中区土橋町5−16
レイノ・イン広島平和公園
コスパ ★★★☆☆
立地 ★★★☆☆
国際交流 ★★☆☆☆
簡易ベットのゲストハウス、。そこそこコスパが良く、そこそこ快適に過ごせた。僕が滞在した時は、ドミトリーだったが、たまたま誰も利用者がいなかった。残念だ。フロアには何人かの外国人がいたので、その人たちとの交流は楽しめる。
長期滞在者も旅人もいる。滞在者の人数としては一番多いのではないかと思うほど大きな施設だった。ただ、残念ながら最近閉業をした模様。
▶︎ レイノ・イン広島平和公園
▶︎ 広島県広島市 中区大手町3丁目7−3 広島トミタビル
広島で国際交流をしよう
広島に住んでいる外国人と交流しよう。広島には多くの「国際交流」パーティやイベント、バーが存在する。もしあなたが、外国人との交流がお好きならこうした異文化交流にトライしてみるべき。僕が実際に訪れたおすすめのパーティイベントをまとめている。
▷ 《広島》国際交流ができるおすすめのイベント、パーティ、外国人バー、カフェまとめ
SNSを使って外国人と友達になる
友達を増やすために、僕が使っているのがSNS。Facebook、twitter、LINEの他に、「外国人が多く利用しているSNS」を使う。世界ユーザー200万人を超えるMatch.comななどのSNSで「趣味の合う」異性を見つけながら、面白い友達を紹介してもらう。SNSを使って出会いの幅を広げるのも一つの手だ。より面白い「外国人」を見つけるならSNSを使わない手はない。
英語の勉強をしてから国際交流
英語は独学で勉強する
英語を勉強するために国際交流のイベントへ参加するのであれば、やめたほうがよい。自分で勉強した方がはるかに効率が良いためだ。もし、あなたが勉強の方法や英語に関する悩みを持っているのなら、そう行った相談をする相手を見つけに国際交流の場へ行くのがよい。英語を学んできた人たちや、英語を母国語とする外国人に出会える。英語は独学で勉強できる。英語学習に使えるテキストを記事にした。
▷ 英語上達完全マップを10ヶ月やってみたを9ヶ月やった結果と現在
外国人の友達を作ろう
日本で「国際交流」のできる「場所」を全国を旅しながら回っている。外国人と友達になる方法をみにつけて、友達をたくさん増やそう。
▷ 国際交流マップ