【弾丸海外旅行】会社員の海外一人旅に役立つアプリの使い方!ホテル予約とオフラインマップ

旅行に便利なアプリを使おう。海外旅行が身近になった今、ツアーで旅行するよりも、自ら旅行計画を立てて行動する人が増えた。アプリを使えば簡単に現地の情報を収集でき、航空券の手配やホテルのブッキングができる。

ホテルの予約でアプリやウェブサイトを利用するのが当たり前になった。アプリをつかって観光に役立てる。マレーシア旅を例にアプリの紹介をする。

 

海外移住計画ブログ

海外移住を計画中

海外生活の準備をしよう

海外移住したい、日本を脱出したい人は、今後必ず増えてくる。「準備」をしっかりして、自分の好きな場所を見つけよう。

海外移住計画ブログ|日本出たい!日本脱出したい!世界を旅したいフリーランスの海外暮らし準備編

 

もし週末に弾丸で海外に行ける生活ができれば?

blank

もしあなたが無類の旅好きで、旅がしたくてたまらなかったら、仕事を置いてでも海外へ行けばいい。実際問題、会社員をしながら海外へ行くのは「ハードル」が高い。仕事の休みを取らなければならないし、会社によっては海外渡航届けを出さなければならないなど意味のわからないルールまである。

休みで弾丸する

☝︎弾丸でどこでもいこう

そこで僕がたどり着いたのは、「週末弾丸で海外へいく」ことだ。要するに、金曜、土曜、日曜のたったの3日間の弾丸で、サクッと海外旅行をするのだ。これがスリルがあって面白い。わざわざ休みを取らなくてもいいし、何なら、毎週海外に行ける。この技を会得してからは、毎週どこかしこを旅している。

 

 旅の前に情報収集

旅行をする前に、現地のことを調べる。

 

Kindle

1

▷ Kindle unlimited

スマホに旅行雑誌を取り込んで読む。雑誌を持ち歩くのも良いが、重たくて邪魔だろう。kindleに入れておけば、オフラインでも本は読める。事前に調べて、しおりやラインを引いておけば、現地でもスムーズに使える。

18

▶︎ 地球の歩き方 マレーシア

 

Feedly

2

▶︎ Feedly

現地のことは現地の人に聞く。Feedlyに登録したブロガーをチェックしたり、コンタクトを取っても良い。生の情報に触れることで穴場スポットを得ることができる。

海外移住をしたい人がチェックするべき国別ブロガーAbroaders 30まとめ

 

Trilpadvisor

3

世界的に有名な情報サイト。世界の旅行者が利用した、レストランや宿泊施設にコメントを書き込んでいく。世界的に有名な場所は、おさえておくべき。

 

Instagram

4

ハッシュタグで国や行きたい場所を検索しよう。リアルな投稿写真が見れるため、嘘偽りないリアル感がある。また、現地人と直接メッセージをやりとりすることもできるため使いが手がいい。現地で楽しんできた人に思い出話とオススメポイントをあらかじめ聞いておこう。

 

 Trelloでやりたいことリストを共有する

Trello

5

やりたいことをどんどんストックする。Trelloは、タスク管理のアプリ。友人とシェアができるため、行きたいところ、食べていもののURLをアップして計画を立てるのをおすすめする。

6

ひとつのタスクごとに、タグをつけることができる。URLや写真を添付することもできる。旅行の1日目、2日目と大枠を作って、スケジュール管理するのもよい。

 

 Google Map で行きたいところに★をつける

Google Map

10

Google map はオフラインでも利用できる。一度、オンライン状態で、マップを開いておくと、開いた部分のマップが保存される。この状態でいれば、マップ上を GPS が青色●で反応してくれるため、だいたいの場所が把握できる。

注意したいのが、マップアプリを終了しているとき。必ず、オンライン状態でマップを開いておく必要がある。また、機内モードのときも反応しない。機内モードでマップを使用した場合、現在地は灰色●になる。

Map に ★をつける。星を付けた場所は、地図上に保存される。行きたい観光地や飲食店をあらかじめマーキングすると観光しやすい。

❶旅の前に行きたい場所をリサーチ

❷ Trelloで行きたい場所を書き出す

❸ Google mapで場所に★をつける

19

Google mapで★をつければ、自分だけの旅行ガイドマップになる。

あらかじめ、行きたい場所を決めてておけば、現地で旅行雑誌を広げる必要もない。もし、道に迷っても、★を目指して動けばよい。

7

 

simフリーのスマホを使っていれば現地でsimを差し替えるだけで使えるようになる。コンビニエンスストアやスマホショップなどでプリペイドのsimを買えば、旅行中どこででも使える。

 

 行きたい場所に最適な立地のホテルを予約する

Google Mapである程度行きたい場所を決めたら、宿泊施設のブッキングをする。

Expedia

8

▶︎ エクスペディア

航空券をエクスペディアで予約したのなら、ホテルのブッキングもより安くなる。エクスペディアでホテルもエアチケットも両方予約してしまえば管理はしやすい。

マレーシアの最安宿泊施設ならワンコインで泊まれる。

21

僕がマレーシアへ行った時は、エクスペディアで予約をした。いつもシェアルームを使うのだが、安かったので一人部屋を選んだ。シャレた作りのホテル。インターネット完備。

22

予約したのは、セリアホテルブキットビタンエクスペディアは写真が豊富なので、どういった内観なのか判断しやすい。また、地図も確認できるので、観光に最適な立地を見つけることができる。ホテルのブッキングがしやすく、安めの宿が豊富。

 

23
小洒落たホテルを予約した。写真だけで、内装はあんまりかと思っていたが、中も綺麗だった。福岡で同じクオリティに泊まれば、1万円はするだろう。blank

 

25

ホテルから、ツインタワーまでタクシーで9分の距離。徒歩2分でショッピング街に出れる。Google mapの★をつけた場所と照らしながら予約をすることで、最適な立地を見つけることができる。

この立違ったため、観光はほぼ歩いて行った。行きたいところへ行きたい時に行く。観光の醍醐味は自由さだろう。

▷ 【弾丸旅行】移住したい国No.1マレーシアのホテルは格安1,685円。セリア ホテル ブキットビンタンへ。

 

Airbnb

9

ホテルが高い都市に行く場合、Airbnbで寝場所を確保するのもあり。エアビーを使う時は、レビューをしっかりと確認する。ただ、良い評価であることは、あまりプラス要因にはならない。

現地の人と、その場でしか味わえない体験を求めるなら、面白いレビューが書いてあるホストを狙おう。人が本当に満足した体験をした場合、そのレビューに現れている。

 

20

ただ、マレーシアの場合、エクスペディアのほうが格段に安かった。Airbnbの民泊は、料金+サービス料をとる人もいたり、門限が決まったりと何かと気を使う。安いのであればホテルで十分だろう。

 

 Couchsurfing

17

文字通り、ソファーを渡り歩くサービス。人を泊めるのが好きな人が、無料でソファーやベットを貸し出してくれるサイト。民泊のような感覚。

ただ、年会費が2,000円近くかかるため、今回のマレーシアでは使用するのをやめた。

 

 現地の人とつながるMeet up

 Meet up

11

サークルのような感覚で、同じ趣味を持った人がアプリで参加者を募るサービス。同じ趣味を持った人が集まるため、友達をつくりやすい。

観光地で現地の人と絡むなら、語学関連のMeet upがおすすめ。仕事や留学でマレーシアを訪れている人が参加することが多いので、外国人に対して寛大。観光できたことを伝えると驚かれるだろうが、楽しい交流ができるはずだ。

24

 

Tinder

12

アメリカで一時期流行ったアプリ。自分の近くにいるフリーな人を見つけることができる。飲食店の営業目的でやっているアカウントもある。利用する際は気をつけよう。

外国人と友達になる方法として、SNSを駆使するのが効果的。時代とともに友達を作る方法も変わってくる。最近は、SNSで何でもできる。

▷ 外国人と友達になる。最新SNSアプリで出会い彼氏彼女をつくる方法

 

 タクシーの手配

Uber

14

民間タクシーを手配するアプリ。一般のタクシーよりも格安で手配できる。また、レビューを確認することができるため、道でひろうタクシーよりもボッタグられるリスクは減る。

ただ、オンラインでないと使えないため、ホテルから出る前に予約しておくのがよい。

 

Grab

15

東南アジアでタクシーをひろうならこのアプリ。地域によって使い分けるのが良い。

 

 オフラインで使える無料英語辞書

英和辞典

16

英語が出てこなかったときは、翻訳アプリで変換する。Google翻訳もよいが、オフラインでは使えない。コミュニケーションがとれればよいので、オフラインの英語辞書は重宝する。

 

弾丸で旅行をする

僕は、たいてい、現地の人と仲良くなる。休みもいつ取れるかわからないため、弾丸旅行となる。フライトのチケットは、スカイスキャナーで検索をして、ホテルとエアチケを予約して現地へ向かう。この方法が一番気軽で簡単だろう。

最安航空券の予約サイト比較 + リクルートカードのJALマイルで格安航空券を予約する方法

blank

 

航空券を検索ツールでザッピングする

チケットを購入する。上記にあげた方法で最安のチケットを探す。あまりに乗り換えの多い飛行機は、体力が削られるためおすすめはしない。僕が一押しするのは、やはり、スカイスキャナーのザッピング。もう迷わない。最安飛行機の予約サイト比較。格安航空券に交換する方法でも紹介したように、目的地を決めずに、その日最も安いフライトを探す。

例えば、成田発ということが決まっていれば、後は、目的地である行きたい場所をザッピングする。「すべての場所」を選択して、出発を「○月」に設定すると、その月の最安値がわかる。

blank

仮に、「タイ」に行きたい気分になれば、ここからより絞って考えればいい。タイのフライト金額を比較してみると、8月末にかけて値段が安くなっていることがわかる。大体のフライトは、こうして予約すると格安を探すことができる。

blank

航空券は、予定日に近づくほど高くなる。あれでもないこれでもないと、優柔不断でいると、どんどん値段も上がる。おすすめなのは、とりあえず、航空券だけ買ってしまうこと。行くことが決定しないと、その先の計画も立てれない。

 

旅を楽しむ「情報」

まだまだ訪れたことがない国が多いが、旅の知識は、かなり蓄積された。航空券やホテルの予約、外貨の入手方法や海外保険などなど、「旅のチップス」にまとめている。これから「旅」をするのが楽しみで仕方ない。

ノマドワーク。旅ブロガーとして旅をしながらブログを書いている僕は、旅をしながら自分の好きな地を探している。海外ノマド。ノマドワーカーおすすめのスポットを紹介する。フリーランサーとなって、海外移住を目論んでいる僕は、海外移住の「下見」と銘打って、マレーシアイタリアフィリピン香港中国タイカンボジア台湾ベトナムインドハワイインドネシアと他にもあらゆる地を巡っている。

▷ Travel tips

blank

 

旅の思い出はいつも人との出会い

旅を振り返ると「観光地」へ行くよりも、「人」との出会いが一番思い出に残っている。僕は、観光地はあまりいかない。秘境や神秘的な場所に興味はあるが、そこまで好んで観光したりしない。ただ、旅先で面白かったと思う理由は、気の合う人と出会うこと。友達を作ることが一番楽しい。

だから僕は、旅をしながら世界中に友達をつくる。行く先々で自分を知っている人に会えるのは楽しい。僕が実際に、国人の知り合いや友達を作った方法を、超具体的にまとめたのがこちら。日本で外国人と知り合う本質は、外国人の母数が多いところへ行くこと。

例えば、国際交流イベントであったり、英会話スクール。外国人向けのミートアップや外国人がよく使うマッチングアプリなどだ。これらのどのイベントやどのアプリを、具体的にどういう風に使うべきか、その方法までしっかりとまとめた。その記事がこちら。

これで出会う実践編!日本で外国人と知り合うための超具体的な6つの方法

blank

 

ゲストハウスで外国人の友達を作る

ドミトリーやゲストハウスに泊まろう。世界中を旅するのなら、ドミトリーに泊まるのがおすすめ。世界を旅している外国人や現地人スタッフと仲良くなれる。どうやって友人をつくるのか、友達を作るための方法はこちらにまとめている。

▷ 実体験!出会いのある海外のゲストハウスで外国人の友達を作った方法

blank blank

 

英語でコミュニケーションを取る

海外で英語が話せなければ、なかなかコミュニケーションが取れない。外国人と友達になるためにも、英語だけは話せるようになっておくべき。その昔、東インド会社がイギリスから世界中にグローバル企業として輸出入業を始めたことをきっかけに広まった「英語」。

世界共通語といえば、英語である今、英語でコミュニケーションが取れることは旅人にとっても有利になる。英語を独学で勉強しよう。僕は英語を独学で勉強して、旅をしている。

英語力を伸ばすなら、英語学習の計画を立てるべき。自分が絶対にどのレベルまで達したいかをイメージした上で、英語を勉強すべき。僕は、英語上達完全マップを使った計画で、徹底的に学習したからこそ英語力が伸びた。

▷ 英語上達完全マップを10ヶ月やってみたを9ヶ月やった結果と現在

blank

 

どんな1日のルーティーンを過ごしている?

福岡を拠点にして、月8万円の「コスパ生活」をしながら生活している。最近の仕事実績や詳しい経歴は、プロフィールまで。

Abroaderとは?